初任給 |
(2025年04月実績)
大卒
|
(月給)225,720円
|
225,720円
|
|
大学院卒
|
(月給)232,320円
|
232,320円
|
|
※既卒に関しては最終学歴によります。
|
モデル月収例 |
◆月収260,044円 大卒入社1年目、時間外勤務手当9時間/月(※1※2)、一人暮らし(賃貸)で計算した場合
<内訳> ○基本賃金/大卒 225,720円 〇時間外勤務手当 14,324円(※1※2) 〇住宅手当 20,000円(※3)
※1 超過勤務(残業)手当は実際に残業をした時間に応じて1分単位で支給します。 ※2 平均残業時間約8時間/月(2023年度全社平均) ※3 賃貸物件に居住し、家賃を自己負担している場合は家賃の半額(上限2万円)を支給します
上記のほか、別途通勤手当(実費相当額)を支給します。 また、会社が指定する公的資格等を保有している場合、「職務手当(最大25,000円)」や「技能手当(最大5,000円)」が支給されます(条件あり)。 |
諸手当 |
〇役職手当(役職に応じて支給) 〇職務手当(公的資格等を有しその資格が必要な業務に従事する場合支給[最大25,000円]) ○技能手当(公的資格等を有する場合支給[最大5,000円])※職務手当と重複支給無し 〇超過勤務(残業)手当 等
|
昇給 |
年1回(4月) 社内規程により勤務成績に応じた人事評価に基づき昇給 |
賞与 |
年2回(6月・12月) ※入社1年目の6月賞与は30%支給
賞与は「基礎部分」「評価部分」「特別加算」で構成されています。 「基礎部分」…会社業績に応じて基本給等に支給箇月数を乗じた金額を支給 「評価部分」…人事評価に基づき支給 「特別加算」…通常業務以外の付加的業務に従事した場合支給
<支給実績> 2024年度 基礎部分3.60箇月(年間)+評価部分 2023年度 基礎部分3.57箇月(年間)+評価部分 2022年度 基礎部分3.55箇月(年間)+評価部分 |
年間休日数 |
121日 |
休日休暇 |
<休日> ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始休日(12/31~1/3) ※就業箇所によって一部シフト制となる場合があります。 ※年間休日数:121日(2024年度) ※休日出勤数:平均年間約0.5日(2023年度実績)
<休暇(休日とは別に取得)> ・有給休暇 ※勤続年数に応じた日数を付与(1年目年10日、最大年20日) ※平均取得率:約8割(年間20日付与の場合は16日間取得) ・慶弔休暇(結婚、忌引き) ・家族サポート休暇(家族の通院、入退院の付添いや介護、学校行事などへの参加)
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
◇フレックスタイム制度 仕事の状況により出社・退社時間を自分で調整できる制度です(コアタイム無し)。また、長く働く日を設けることで、完全オフの日(勤務ゼロ日)を設定することも可能です(休日や有給休暇とは別に設定可能)。社員一人ひとりがライフスタイルに合わせ柔軟に働くことができます。
◇テレワーク制度 時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方として、自宅で仕事ができる制度です。子育てや介護等と仕事の両立手段として、ワークライフバランスの向上を図ることができます。フレックスタイム制度と組み合わせることで柔軟な働き方を実現できます。 ◇育児支援 育児休職制度(子供1人につき最大3年間)、短時間勤務制度(子供が小学校に入学するまで)などにより子育てと仕事を両立しつつ、能力を十分に発揮できる職場環境づくりに取り組んでいます。
◇子どもの成長に関する支援 子供扶養手当金や育児教育支援金制度を設けています。 ※子どもの人数に応じて支給 ※子どもの年齢・就学状況等の条件があり
◇再就職登録制度 退職後、8年以内であれば正社員として復帰できる制度
◇ジェイアールウエスト倶楽部(リロクラブ)およびカフェテリアプラン 多彩で充実した福利厚生サービスメニューを設けています。また、年度ごとに会社から費用補助(カフェテリアポイント※)を設けています。 ※2025年度は「35,000円」分のポイントを支給
◇住宅補給金(家賃補助) 家賃の一部(賃貸に限り家賃の半額補助〔月2万円まで〕)を補給する制度です。 ※年齢制限有り(広域異動者は補助額・年齢制限を緩和)
◇社員用住宅 自宅(実家)から通勤困難な場合は社員用住宅(※)に月額1万円(水光熱費は別途自費)で入居できます。(上限5年間) ※JR西日本の社員寮、あるいは一般的な賃貸物件(家具家電付き)を会社が借り上げ、対象者に社員用住宅として貸与
◇ライフプラン支援 老後の資産形成をサポートする企業型拠出年金制度を設けています。
◇JR西日本グループ会社従業員持株会 JR西日本の株式を毎月の給与や賞与から積み立てる制度です(積立額に会社が5%の奨励金を上乗せして株式を購入)。
上記の他、帰省交通費補助、別居手当、慶弔見舞金、優秀社員表彰、退職金制度、財形貯蓄、共済組合各種給付、団体保険、社会保険 等
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
その他、取り組みあり
屋外の喫煙スペースが設置されています(勤務地によって詳細は異なります) |
勤務地 |
- 石川
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 和歌山
- 鳥取
- 岡山
- 広島
- 山口
- 福岡
本社(大阪)および当社事業エリア(金沢、新大阪、和歌山、福知山、岡山、米子、広島、山口、福岡)の各事業所 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|
教育研修制度 |
当社では、社員一人ひとりの成長が会社の持続的な成長につながり、また弊社の未来を創っていく大切な「人財」であると考えています。社員一人ひとりの強みを生かしつつ着実に成長でき、挑戦を続けながら輝いていけるよう、様々な研修を実施しています。あわせて、日々の職場内における上司や先輩からの仕事を通じた教育(OJT)はもちろんのこと、集合研修の開催や自己啓発支援などを充実させることにも努めています。
<主な研修> 〇入社1年目 新入社員研修、文章表現力向上研修、CS(お客様満足)研修
○入社2年目 マーケティング基礎研修
〇入社3年目 財務基礎研修
〇入社4年目 若手マネジメント研修
〇入社5年目 財務応用研修、論理的思考力向上研修
※上記のほか、配属先部門における専門的な内容の研修を適宜実施
〇上記のほか近年実施した主な社内研修 新任係長研修、新任管理監督層研修、デジタルリテラシー向上研修、社内指導者(OJTリーダー)養成研修、目標設定する力を養う研修、経営幹部候補養成研修 等
<その他> 配属部署の上司とは別に、入社後1年間は先輩社員(原則担当リクルーター)が適宜フォローを実施するほか、入社前から担当リクルーターが様々なアドバイス等を実施し、入社後も継続してフォローを行う体制となっています。 |
自己研鑽支援制度 |
自ら学び能力を高めていくことは成長するうえで最も重要であり、自身の能力開発に向けて意欲的に努力する社員を支援する制度を設けています。
〇資格取得支援制度 70以上の業務上有益な公的資格等について社員が自ら勉強し取得した場合は資格取得一時金(受験料+インセンティブ)を支給します。また一部の公的資格等については、仮に不合格になった場合でも受験料の半額(上限1万円)を支給します。 ※資格取得一時金については下記「通信研修制度」も支給対象となっております。
〇eラーニング 900 以上の講座をいつでも受講することができます。 日々職場で仕事を通じて得られる学びに加え、体系的な知識を習得することができるので、社会人としてのレベルアップにつながります。
〇通信研修制度 業務上必要な総務・財務に関する知識を身に着けるための通信講座を受講することができます。(※) 受講する場合は、テキストをもとに各自勉強しレポートを提出していただきます。レポートがすべて完了したら「修了試験」を受験いただき、合格すると「研修修了」となります。 ※受講料は受講者負担です。
|
キャリア形成支援 |
「進路希望面談」を実施し、自身の能力アップやキャリア形成に向けた希望を会社に伝えるとともに、上司から様々な情報提供、提言・相談を受ける体制をとっています。 |