最終更新日:2025/3/1

NECプラットフォームズ(株)

  • 正社員

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

スケールの大きなモノづくり、達成感を味わいたい人に!

  • R.K
  • 2017年入社
  • 32歳
  • 明治大学
  • 機械情報工学部
  • アンテナ開発グループ
  • パラボラアンテナの構造設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • 電子・電気・OA機器
  • 精密・医療機器
  • 印刷・事務機器・日用品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名アンテナ開発グループ

  • 勤務地栃木県

  • 仕事内容パラボラアンテナの構造設計

現在の仕事内容

大型パラボラアンテナの構造設計をしています。弊部では1m未満の小型のアンテナから直径19mの大型パラボラアンテナなど、様々なサイズのアンテナを設計しています。
製品の最初(要件定義)から最後(組立現場でのフォロー)まで関連して携わるため、モノづくりの幅広い知識を身に着けることができます。
中心となる設計業務では、具体的には3DCADを使用した構造検討、3Dシミュレーションによるアンテナの強度・剛性の検討、製品に関する検査仕様書や組立要領書などのドキュメント作成を行っております。また、同じ事業所内の関連部門と密に連携して、製品の製造や検査、部品手配、出荷をうまく進められるようにすることも重要な業務です。


今の仕事のやりがい

実際に組み上がったアンテナを見た時にやりがいを感じます。
3DCADの画面上で表示されるアンテナは小さく思えますが、実際は基台部を含め、高さ10m越えとなるものが多く、そのスケール感に圧倒されます。
製品の設計者は、アンテナの構造部品メーカで行うアンテナ仮組や設置場所で行う本組立のフォローで現場に出向くため、組み上がった製品を見に行く機会が多いと思います。


この会社に決めた理由

IT機器に興味があり、大学で学んだ機械の知識を活かして働きたいと考えて決めました。
また、IT機器における構造設計者は、情報系や電気系の社員と比較して希少と考え、重宝されると考えたのも理由となります。


就職活動におけるアドバイス1

コツとして、いかに相手の企業に興味があり、その企業に入社したいかを示すことが重要だと思います。
実施例を2つ挙げると1つ目は、志望動機や面接終わりの最後に話しておきたいことにおいて「自分は~~の経験から、□□を実現できたら素晴らしいと考えている。御社の●●の技術を△△のように活かせれば実現できると考えており、入社できたら是非実現に向け努力していきたい。」と自分からアイデアを売り込み、いかに相手のことを調べていて、目標に対し意欲的であるかをアピールすると強力な武器となります。
自分は話が下手で面接で苦労したタイプですが、上記を意識したら楽に内定をもらえるようになりました。何かしら特殊な強み(技術)がある企業だとやりやすいと思います。
(ちなみに自分の~~の経験は、コンビニのアルバイトと大学でのティーチングアシスタントの経験を使いました、経験は特殊なものでなく日常的なもので十分です。)


就職活動におけるアドバイス2

実施例の2つ目として、「就職活動の情報収集として先輩社会人 △人にヒアリングした結果、大多数が○○が重要だと言っていた。自分もそこを重視していて、御社はその点でマッチングしている。」と面接中の話題に出したり、最後に話しておきたいことで話しておくと第2の志望動機として使えると思います。○○は自由に変更します。例として、自分は勤務地が都市部のみに固まっている企業において勤務地を使いました。


トップへ

  1. トップ
  2. NECプラットフォームズ(株)の先輩情報