最終更新日:2025/3/19

帯広市川西農業協同組合【JA帯広かわにし】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系

失敗を恐れず、何事にもチャレンジ

  • 喜多 速斗
  • 2020年入組
  • 26歳
  • 北海学園大学
  • 経済学部 地域経済学科
  • 購買部生産資材課
  • 生産資材の販売・仕入・精算

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名購買部生産資材課

  • 仕事内容生産資材の販売・仕入・精算

なぜ、帯広市川西農業協同組合を選択したのか?

 私の祖父は帯広市から見て隣町の音更町で農業を営んでおり、自分のつくる農作物に対して誰よりも自信と誇りを持って農作業に励んでいいました。そんな祖父の背中をみて育った私も、十勝の農業に関わる仕事に就き、祖父のような生産者の方々を支えられるような存在となりたいと思い就職活動を始めました。そのなかでも帯広市川西農業協同組合は「十勝川西長いも」の海外輸出を始めとする攻めの農業振興を図り、生産者の所得向上を掲げ、さまざなことに果敢にチャレンジしています。そこで、微力ではながらも十勝の農業の発展と組合員の皆様の力になりたいと思い当農協を志望しました。


1日のスケジュールについて

8:15       出勤
8:30~9:00   書類整理(前日の売上・仕入伝票の整理・入力作業)
9:00~10:00  在庫管理・発注・仕入
10:00~12:00 窓口業務(生産資材の販売)
12:00~13:00 休憩・昼食
13:00~15:00 窓口業務
15:00~17:00 肥料工場稼働のための準備(製造計画の作成、工程・品質管理)
17:00      帰宅


仕事のやりがいと魅力について

 生産資材課では、肥料・資材・農薬・飼料・種子の5つ部門に各担当者がいて、私は肥料に関わる業務に携わっております。主な業務内容は、店舗商品の在庫管理や注文を受けた商品の発注・納品・精算になります。取り扱う幅が広いため、多くの知識が必要とされ、覚えるのが大変ではありますが、学べば学ぶほど奥が深いので面白さややりがいを感じます。また近年の生産資材価格の高騰に伴い、生産者は生産コストの低減に取り組んでいますが、そのような生産者ニーズに合わせた商品を提案・提供できたときには大きな喜びを感じます。


仕事をするうえで心がけていること

 仕事をするうえで心がけていることは、スケジュール管理です。締切のある業務も多く期限内で仕事をこなすことが求められます。まずやるべきことを洗い出して可視化します。ゴールから逆算して何が必要か不必要かを見定めてから取り組むようにしています。そうすることでやるべきとこが明確となり集中して業務に打ち込めることができます。


社会人になる前となった後の気持ちの変化について

 学生時代は、自分の行動はすべて自分の責任でしたが、社会人はそうではありません。すべて行動が自分だけではなく、所属する組織の責任となってしまいます。自分の行動ひとつで職場の方にはもちろん、相手先の方々にも迷惑がかかってしまいます。だからそこ、何事もじっくり考え、プラン立てして行動するように心がけております。
 ですが、失敗を恐れず何事にも果敢に挑戦することもとても大事です。挑戦なくして前進はありません。仮にうまくいかなくても、その経験からを学んだことを次に活かせられると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 帯広市川西農業協同組合【JA帯広かわにし】の先輩情報