最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人愛宕福祉会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 役職

人真似ではなく、自分自身の考え・言葉で表現する。

  • T.H
  • 1999年入社
  • 51歳
  • 日本大学
  • 法学部新聞学科
  • 特別養護老人ホーム豊浦愛宕の園

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名特別養護老人ホーム豊浦愛宕の園

  • 勤務地新潟県

仕事をするうえで心がけていること

社会福祉法人のなかで、主に高齢系サービスの特別養護老人ホーム施設長をはじめ、デイサービスや居宅介護支援事業所、グループホーム、地域包括支援センター等の統括業務を行っています。施設長というと一見日々どのような仕事をしているのか疑問を持たれると思います。実際の仕事内容は、各事業所が適切に運営されるようサービス提供、人員調整、地域連携などを多方面からの管理(プロデュース)することです。一般企業の場合、売り上げ目標を達成することが最大の成果と思われます。私たちの取り組んでいる仕事も同様の成果は必要とされますが、その過程で、いかにご利用者やご家族から必要とされるサービスを提供しているか、働く職員はやりがいを持ち仕事に取り組んでいるかということも重要な要素と考えます。そうしたバランスを保つことが自身に与えられた役割だと考えます。


今一番関心があること

高齢者ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えて小学生の列やコンビニ店舗に突っ込んだ…というニュースを耳にすることが多いと思います。高齢になると、自身ではしっかりしていると自覚していても認知症の発症により判断能力が鈍ったり、そうでない方でも年齢とともに反射神経の衰えにより事故に対するリスクは増大してきます。私の母もそうした高齢者ドライバーの1人として日常的に軽自動車を運転してきましたが、80歳の誕生日を迎え、1年にわたる説得の結果運転免許を返納することとなりました。私と同様の状況に置かれた高齢者ドライバーの親を持つ家族の話を多方面で聞くかぎり、なかなか説得するのが難しいことから、自身の経験を伝える取り組みをしてみたいと考えています。


○○さんへ一言!

・O係長、休みの日には漫画喫茶でゆっくり休んでください。

・Nさん、おいしいラーメン屋を見つけたら報告してください。

・Sさん、またパンの差し入れをしますね。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人愛宕福祉会の先輩情報