最終更新日:2025/4/24

社会福祉法人愛宕福祉会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 教育学部
  • 医療・福祉系

ワークライフバランスを保つ

  • M.S
  • 2004年入社
  • 39歳
  • 新潟大学
  • 教育人間科学部
  • デイサービスセンター愛宕の園

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名デイサービスセンター愛宕の園

  • 勤務地新潟県

仕事をするうえで心がけていること

デイサービスでの介護業務を担当していますが、この仕事をする上で一番大切にしているのはご利用者様と言葉や笑顔を交わすことです。介護職ですので、高齢者介護に関する技術や知識はもちろん重要ですが、それ以上に心の通った言葉を交わしご利用者様の立場に立って接することが一番大切だと感じています。デイサービスでの介護職の前には、ショートステイでの生活相談員としての経験もあり、ご利用者様だけでなく、ご家族様や多職種・他事業所との連携も必要でした。それらの経験からも、コミュニケーションを重ねることで次第に信頼関係が築け、ふと本音を話していただけるような関係になってこそ、質が高いといわれるサービスを提供できるのではないかと思っています。


今一番関心があること

私は2回の産休・育休を経て、現在は2人の子どもの育児をしながら時間短縮勤務で仕事をさせていただいています。育児と仕事の両立は思っていた以上に大変で、朝は子供たちを保育園に預けてから職場に向かい、仕事が終われば保育園のお迎えに行き、家につけば夕食の準備と息つく暇もありません。子供が体調を崩せば、仕事を休まざるを得ないこともあります。そんな限られた時間の中で、いかに仕事のパフォーマンスを上げられるかを模索しながらの毎日です。そんな同じ境遇にいる働くお母さん達のワークライフバランスについてが、今一番関心のある事柄です。


○○さんへ一言!

・K夫妻、お二人は私の入職当初の大先輩であり大変尊敬しております。恒例のBBQ、いつもお誘いいただきありがとうございます!次回も楽しみにしています!

・Rさん、入職時期も近くてずっとお互い仕事がんばってきた仲で、子どもの誕生日が二日違いで運命感じてます!また一緒に遊ばせましょうね♪


  1. トップ
  2. 社会福祉法人愛宕福祉会の先輩情報