最終更新日:2025/4/7

独立行政法人家畜改良センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
福島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

黒毛和種子牛と育成牛の飼養管理を担当しています!

  • 匿名【技術専門職員】
  • 2022年入所
  • 22歳
  • 福島県農業総合センター農業短期大学校
  • 畜産経営学科
  • 十勝牧場 業務第一課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名十勝牧場 業務第一課

  • 勤務地北海道

現在の仕事内容

私は現在、子牛から育成牛になるまでの黒毛和種の飼養管理を担当しています。主な業務内容としては、生まれたばかりの子牛の哺乳や子牛検査、育成牛の飼料給与や体尺、健康状態の観察などです。分娩時期には分娩対応をすることもあります。黒毛和種子牛はとても弱く、体調を崩しやすいため、日々の観察と異常の早期発見、治療が重要となります。生まれたばかりの子牛を育成牛になるまで無事に育てることは大変ではありますが、その分やりがいも大きいです。


仕事をしていて、一番嬉しかったことを教えてください

毎年250頭ほどの子牛が生まれますが、中にはうまく立てなかったり、初乳を十分に飲めなかったり、体調を崩してしまったりと思うようにいかないことも沢山あります。しかし、試行錯誤を繰り返して管理を見直し、手をかけて育てた子牛が元気になったときは非常に嬉しく、やりがいを感じます。また、大切に育てた子牛が大きくなり、母牛となって子牛を生んでいる姿をみることができた時は、とても感慨深いものがあり、ここまで立派に育てることができたことに喜びを感じました。


家畜改良センターを選んだ理由は何ですか?

幼少期から動物が好きで、漠然と動物関係の仕事に就きたいという思いがありました。その思いはずっと変わらず、畜産について学んでいく中で、この学びを就職先でも生かしたいと思うようになりました。学生時代は牛について学んできましたが、ヤギや馬などのほかの畜種にも興味があったため、牧場ごとに様々な畜種を飼養し、転勤によってそれぞれの畜種と関わる中で知識の幅を広げることができる家畜改良センターに魅力を感じました。また、動物を飼養していながらも休みがとりやすく、福利厚生が充実しているため、プライベートとの両立ができる点にも魅力を感じ志望しました。


就職活動をしている学生へメッセージをお願いします!

私は興味のあることや好きなことを明確にして、その分野に絞って就職活動に励んでいました。結果、好きなことを仕事にすることができ、毎日が楽しく充実しています。興味があるか、ないかでは仕事に対するモチベーションも変わってくると思うので、そのための自己分析はとても重要だと思います。不安なことも沢山あるかとは思いますが、あまり気負いせずに自分自身が納得のいく最高の選択をしてほしいなと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人家畜改良センターの先輩情報