最終更新日:2025/4/28

社会福祉法人松原愛育会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
石川県
PHOTO
  • 役職
  • 教育学部
  • 医療・福祉系

3児の出産・育児で制度をフル活用。都合を尊重してもらえます。

  • S.U
  • 1997年入職
  • 北陸学院短期大学
  • 保育科
  • 愛育学園(課長補佐)
  • 障害者支援施設での利用者の生活支援

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名愛育学園(課長補佐)

  • 勤務地石川県

  • 仕事内容障害者支援施設での利用者の生活支援

応募の理由・松原愛育会の強み

〈応募の理由〉
 保育士を目指して勉強中、当時児童施設であった愛育学園に実習が決まりました。
 初めての経験で、驚くことやできないことばかりでしたが、愛育学園の利用者の皆さんと過ごした2週間はとても楽しいものでした。自分が仕事を続けていくことを想像した時、これからも、彼らと一緒に過ごせたら楽しいだろうなぁ、という思いで応募しました。

〈松原愛育会の強み〉
 福利厚生がしっかりしているところ。
 手厚い産休育休制度や、子育てをする上で配慮していただける面が充実しています。自分自身、三度の出産を経験し、3回とも時短勤務を取得しました。変則勤務を再開する際にも、都合を聞いていただき、育児と仕事を両立できたと思っています。


この仕事をしていて良かったと思う瞬間・大変なこと

〈この仕事をしていて良かったと思う瞬間〉
 日々の関わりが楽しいです。
 ちょっとした時間を共有し、泣いたり笑ったりしているやりとりが、なんとも癒されます。

〈大変なこと〉
 利用者の思いが伝わらない、理解できない、それが続くと、お互い辛い日々が続きます。それでも少しずつ取り組むことで、思いが汲み取れる瞬間があります。


学生さんへのメッセージ

 「福祉の仕事」と聞くと、大変、難しい、向いていない、と敷居が高く感じる方もいると思います。でも、そんなことはありません。どんな仕事も結局は人の役に立つ仕事です。福祉だけが特別ではありません。しかしながら、特別に人との関わりが深く、喜びを得られる仕事だと思います。
 楽しいことだけではありませんが、だからこそやりがいがあるのです。
 ぜひ一緒に支援のお仕事をしませんか?


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人松原愛育会の先輩情報