予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工事部(通信担当)
勤務地広島県
仕事内容一般家庭や、マンション、企業などの、通信環境を整えるシゴト
朝礼会社全体のスケジュール確認や、安全確認などを行って、一日のスタートです!
主に工事の申請書類や報告書の確認を行います。また、お客様(エネコムさま:中国電力系の通信会社)からの問い合わせ対応。そして、随時、協力会社との工事日調整を行っていきます。(日によって、業務内容は異なります。現場代理人として、現場に出ることもあれば、 準備のために、しっかりと事前の確認業務や申請業務を、事務所で行うこともあります)
明日の業務内容や、日報を確認して、退社
現在は「メガ・エッグ」という、中国電力さま系の通信工事に係わる業務を行っています。その中でも、主に協力会社からの申請書,報告書の確認をしています。メガ・エッグの工事には「新設」「撤去」「修繕(屋外でのケーブル移設、宅内での端末機器移設)」等さまざまな業務があります。また、一般家庭向けの通信工事だけではなく、メガ・エッグビジネス,全戸一括提供工事といった、スケールの大きい工事の場合は、現地調査や、各種申請書などは、弊社で実施しますが、その後の工事・施工は協力会社と一緒に実施することも多いので、工事が決定になった際には、発注元や協力建築会社と工事日の調整などを行っています。(「メガ・エッグビジネス」とは法人のお客様向け回線,全戸一括提供工事は新築・既築の集合物件(マンション・アパート)の入居者全員へ回線を提供する工事のことです)
最初に就職した会社は、電話会社関連の工事を行っている通信会社で、いわゆる「孫請け」の現場施工会社でした。10年ほど勤めて作業班長としていろいろな工事に携わり、経験を積むことはできたのですが、少し、会社の将来が見えないと感じたため退職しました。その後、自分の経験を活かせる会社を探し、色々な企業のお話をお聞きしました。そんなとき「下花建設」を見つけました。他社と一番違ったのは、「まだまだ成長が止まらない会社だ」という点。興味を持つとともに、ここならば、経験が活かせると直感し、応募を決めました。とは言え、いろいろと不安はありましたが、幸い上司にも恵まれ、やりがいを感じて仕事を続けています。
今の業務は、案件が多く、日々申し込みがあり、絶えず工事が動いていきます。そのため、1件1件に対し、しっかりと、進捗管理を行い、効率を考え、可能な限り提供までの時間を短縮することを念頭に置き行動しています。事務所内においては日々増えていく書類整理をちゃんと定期的に実施し、デスク周りの環境整備(整理・整頓)を心がけることも大切ですね。また、現場代理人として現場に出る際には、近隣の住民のみなさまへの挨拶を丁寧に行うことにより、作業によるクレーム発生防止にも努めています。当たり前のことではありますが、私たちは「会社の看板を背負って」仕事をしています。だから、業務中の運転ひとつ取っても、早目のウインカーや法定速度での走行に注意するなども意識しています。
現在の仕事のやりがいは、メガ・エッグの受注件数を増やし(売上を増加させ)一つ一つ工事を完了させていくことです。しかし、当然ですが、工事件数が増えれば工事予定も過密になるので、申請書や報告書などの書類管理も大変になります。売り上げが上がっていくのが嬉しい反面、「この忙しさがいつまで続くんだろう」感じることもあります。でも、そんな時こそ、優先順位や効率を考えながら、丁寧に一つひとつの工事に向き合うことが大切。そうすれば、結果的に工事がうまく廻っていくもので、そんなときは大変気持ちのいいものです。また、下花建設では、みんなの努力と工夫の証である利益を、社員への還元する制度があります。がんばった結果が、自分に返ってくるとのも、やりがいのひとつですね。
施工管理の仕事は、発注者や施工会社の担当者の方とのやり取りがとても大切。だから、コミュニケーションのチカラは大切ですね。とはいっても、ものすごく難しいことではなく、「明るくハキハキ」「丁寧なあいさつ」がキチンとできることがベース。会話が得意、ということではなく、やる気や前向きさが相手に伝わることが大切だと思います。私自身、そんなに「会話力」がある方ではないと思っていますが、相手のことを思い、チームワークを大切にする、ということを忘れずに仕事に向き合うと、自然にコミュニケーションが苦にならないもんだということを実感しています。やっぱり、仕事は「人と人」で成り立つものなんですね。あと、健康管理はどの仕事でも大切。昨今は、気候変動も激しいので、キチンと自己管理をすることは大切だと思います!