予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
高速道路の100%安全・安心を追求するための技術支援を行っていきます。
インフラの要である道路建設に直接的に貢献でき、成し遂げた時は大きな達成感が得られます。
資格取得支援制度や借上社宅制度など、福利厚生が充実しています。
完成現場を見て達成感を感じることは多いですね。出来栄えの良さに感激することもあれば次はもっとこうしたいなど好奇心が生まれることも。本社 構造技術部 難波正幸
人々の生活に欠かすことができない高速道路は、日本全国、縦横無尽に広がっている交通ネットワークです。当社は、NEXCO西日本グループの目指す、高速道路の点検・診断から対策立案、補修工事までを自らで一環して迅速に行うトータルマネジメントの中で、橋梁設計を中心に建設計画から、完成後のメンテナンス設計までを担っています。主な取引先としては、親会社であるNEXCO西日本をはじめ、NEXCO中日本、NEXCO東日本の3社。橋の設計全般を始め、一部では阪神高速道路など、都市交通を支える設計も手掛けています。また、日本各地の災害による橋の復旧も大きな仕事です。例えば橋が地震で崩壊した場合は、いち早く災害現場にかけつけ、復旧のための計画・設計を行いました。インフラの要である道路建設に直接的に貢献できるので、成し遂げた時は大きな達成感に包まれます。入社後は、基本的な部材設計や構造計算などで力をつけることからスタート。始めは先輩のサポートを行いながら、次第に大きなプロジェクトに携わることができます。また、NEXCO西日本やグループで行う技術研修への参加のほか、全員で1つのプロジェクトについて意見を出し合う「DR(デザインレビュー)会議」など、勉強をする機会が多くあるのも当社の特長。DR会議では、各支店をTV会議でつなぐのですが、ベテラン社員から新入社員まで意見を出し合うので、若手社員の発言から新しいアイデアが生まれることもあります。当社の活躍のフィールドは、今や国内だけにとどまりません。近年は、東南アジアなど海外で建設される高速道路の計画に携わることもあります。また、国内でも高度成長期に建設された多くのインフラの老朽化対策やより厳しい条件下における建設など、新領域への対応が求められております。このような、複雑化・高度化する技術課題に対して、現行の技術基準のみでは、問題解決にいたらないこともあります。しかし、そこに発想力のある若い力が加わることで、技術の革新性・独創性が磨かれていくと考えています。
私たちは、高速道路事業におけるあらゆる技術的課題に対し、グループ会社と連携して最新の技術で総合的に問題解決することで、高速道路の100%安全・安心を追求するための技術支援を行う役割を担っています。
橋の構造が蝶々を連想させることから、命名された東九州自動車道「寺迫ちょうちょ大橋」。設計を担当し、田中賞を受賞。(写真提供:三井住友建設)
男性
女性
<大学院> 岡山大学、大阪公立大学、九州工業大学、熊本大学、埼玉大学、佐賀大学、兵庫県立大学 <大学> 熊本大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学 <短大・高専・専門学校> 呉工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216580/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。