予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!(株)小田急ハウジング 採用担当です。4月に少人数制のWeb会社説明会を実施いたします。セミナー画面よりお申込みお待ちしております!また、当社のHPがリニューアルいたしました!以前より写真が多く、仕事内容も分かりやすいものとなっておりますのでぜひ、覗いてみてください!(https://www.odakyuhousing.co.jp/)
「お客様それぞれ異なるご要望があり、その違いを楽しみながら、自分の芯を持ってプランを提案する。そんなコミュニケーションが求められます」と岡部さん、西場さん。
家族が介護に関わる仕事に就いていたことから、バリアフリーを含め、暮らしを支えるようなリフォームに興味を持ったことがきっかけで小田急ハウジングに入社しました。最初に配属となったのは、注文住宅の施工管理部門。住宅の建設にあたって、スムーズかつ安全に工事が進むようにスケジュールや人員、資材、原価の管理を行っていました。施工管理は何もない土地に家が建つまでを担う役割。完成後、お客様に建物を引き渡す際に「担当が岡部さんで良かった」と言っていただけたときは、やりがいを感じました。3年目からはリフォーム部門の営業に異動。施工管理の経験で得た知識が様々な現場で活かせていると感じます。どうしたらよりお客様が使いやすい空間づくりができるのか、その選択肢を多く提案しながらわかりやすくご説明することも大切ですね。学生時代に取得した福祉住環境コーディネーターの資格を活かし、大規模なバリアフリーリフォームの案件を担当することと、新たな資格取得にチャレンジしながら専門知識・商品知識をより深めることが今後の目標です。【リフォーム・注文住宅事業部 経堂店 岡部昂弥さん/2021年入社】学生時代からリフォームの分野で仕事をしたいと考えていました。やりたいことを貫くことももちろん大切ですが、働く環境や人も重視して企業研究を進める中で出会ったのが当社。社員の人柄に惹かれ、一緒に仕事をしたいと入社を決めました。私が担当しているのはリフォーム営業。戸建住宅やマンションのメンテナンスや改装が中心です。設備を新しくしたい、外壁を改修したいなどの要望を聴き取り、打ち合わせを重ねた後に、施工を担当する協力会社を手配。施工管理を経て、お客様への引き渡しまでを行うという、リフォームの入口から出口までをトータルで担当します。小さな改修であっても、建物の構造をしっかり理解していてこそお客様に納得していただける施工につなげていけるはず。そのため入社1年目に二級建築士の資格を取得。実務経験を積んだ今は、一級建築士の受験に挑戦中です。ここで得た知識がお客様への提案の幅を広げることに役立つと思います。当社は完全週休二日制で休暇も取りやすく、プライベートの予定が立てやすいのも魅力だと感じています。安心して仕事に打ち込める、そんな会社です。【リフォーム・注文住宅事業部 町田店 西場綾香さん/2021年入社】
1972年 (株)小田急ハウジングサービス設立1973年 ビル・マンション管理業開始1974年 一級建築士事務所登録および建設業免許の取得1976年 宅建業免許取得1980年 社名を(株)小田急ハウジングに改称
男性
女性
<大学> 大妻女子大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、工学院大学、駒澤大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京理科大学、日本大学、法政大学、明治大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、浅野工学専門学校、横浜日建工科専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp21880/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。