最終更新日:2025/4/25

(株)コタニ

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 技術・研究系

日々働きやすい環境に!

  • 谷本 祐太
  • 2017年
  • 神戸学院大学
  • 経済学部経済学科
  • 機械加工部 機械加工課
  • 鍛造品の旋削と検査。後輩教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 高収入を得られる仕事
現在の仕事
  • 部署名機械加工部 機械加工課

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容鍛造品の旋削と検査。後輩教育

現在の仕事内容

NC旋盤や穴明け機などを用いて自社鍛造した鍛造品を旋削加工を行う現場で、加工した製品の外観検査や寸法測定を行い、機械操作により寸法調整や工具交換を行います。その中で使用する設備の点検や、簡単な設備修理なども行う保全作業業務もしています。また今は後輩も増えてきており教育担当もしています。


今の仕事のやりがい

1人1ライン自分も持ちラインがあり、日々の生産の中で刃具交換作業や品質異常処置、設備トラブルなど自分の行動1つで生産数が変わってくるので、それらをすべてうまく対応できた時『昨日より早く対応できた!』『他の作業者より多く生産できた!』などがやりがいと感じています。


ワークライフバランスについて

基本、土日は休みなので家族との時間を過ごしています。
受注が多く忙しい時期は残業も多いが、個人の予定がある際は事前に報告していることで残業調整や、課内でのライン異動など調整をしていただけるのでプライベートの時間も作りやすいと思います。


サポート体制について

機械加工は機械作業から検査作業まで一貫した業務を行い、加工した製品はすぐにお客様にへ納入となるので寸法確認や外観検査などの品質は特に大事になってきます。
オペレーターとして作業が一人でできるまで業務担当の教育者がつき、さら心理支援や内省支援もあり、わからないことや気になることを確認・相談できるので安心して作業習得に専念することができました。


成長する職場

入社当初は材料の入れ替えや完成した製品の移動は自らフォークリフトに乗り作業をしていましたが、作業者の負担軽減をするために今では無人の自動フォークリフトが使用されるようになったり、作業での困り事などを打ち上げる場(困り事ミーティング)も実施されるようになり、働きやすさが向上してきていると感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)コタニの先輩情報