最終更新日:2025/4/17

一般社団法人パブリックサービス

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内

ワークライフバランスに特化した会社

  • H.S
  • 2022年入社
  • 中津川工業高等学校
  • 建設工学科
  • 名古屋事業所
  • 公共工事の落札者選定に関する手続きに必要な資料の作成、整理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名名古屋事業所

  • 仕事内容公共工事の落札者選定に関する手続きに必要な資料の作成、整理

入職から現在までの業務内容を教えてください。

入職して半年間は新人研修、その後の配属から今日まで技術審査業務に従事しています。新人研修は、座学を1ヶ月間、その後5ヶ月では旬な現場見学や、業務別研修、ドローン研修などを行い、パブリックサービスで行っている業務について学びます。私が配属されている技術審査業務では、公共工事の落札者を決定するための手続きに必要な仕様の作成・整理を行っており、また競争参加者を募るための公告文作成を行っています。


印象に残っている業務について教えてください。

私が印象に残っている業務は、現配属の「技術審査業務」です。この業務では、資料を見る力と正確性が重宝されているのですが、初めて資料にミスがなく作成でき、その資料作成後に、管理技術者から質問があった際にも、根拠付けながら回答が出来たことがとても印象に残っています。業務がスムーズに進んだことで、自身の知識が増えている事を感じられるのでモチベーションも高くなり、次の仕事に活かすことが出来ています。


パブリックサービスに決めた理由は何ですか?

私は、元々公務員志望だったのですが、国交省の支援をしているパブリックサービスが、国交省と業務内容が似ているところに惹かれました。また、福利厚生が充実しており、仕事の合間を縫って自分のタイミングで休暇が取得できるため、時間休暇をとってライブに行くことも出来ますし、友達や家族との予定が合わせやすいです。また、職場としての雰囲気がとても良いと高校の先輩に教えていただいたので入職することを決めました。


職場の雰囲気を教えてください。

若手の職員が多く、親身になって仕事を教えて下さいます。全体として優しい方が多く、業務で不明な点等があった場合にも真摯に向き合ってくださいます。また、女性職員も増加傾向にあり、意見交換会など女性同士の交流を深める機会や、女性ならではの制度も存在します。このように悩み事や相談事がある場合は身近に頼れる環境が整っているので安心して働くことが出来ています。


トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人パブリックサービスの先輩情報