最終更新日:2025/3/1

中央復建デザインプラス(株)

  • 正社員

業種

  • 建築設計
  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

どんどん見えてくる責任と重要さ

  • 八代 拓也
  • 2019年入社
  • 大阪工業大学
  • 工学部  都市デザイン工学科
  • 鉄道部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名鉄道部

  • 勤務地大阪府

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:45~

出社
この時間はエレベーターが混雑するので、運動のため階段で 4 階まであがります。

9:00~

勤務開始
まずはメールチェック。
その後、1日のスケジュールを確認し作業を開始します。
この日は鉄道高架橋の設計計算を担当。エクセルと数種類の計算ソフトを使い分けながら作業します。

週会議
週に1回、鉄道部全体で会議を行っています。
部署全体の業務の進捗状況を確認したり、社内の連絡事項を共有します。

10:30~

設計作業
気になるところ、分からないところを上司に確認しながら、作業を進めます。
たまにお茶を飲んだり、こまめに休憩をとりながら作業します。
社内に給茶機があり、好きなタイミングで飲むことができます。

12:00~

昼食
社内でお弁当を食べたり、同期と外食することもあります。
昼食後に少し昼寝をして午後からの作業効率を上げます。

13:00~

作業開始
引き続き、設計計算。
必要に応じて、こまめにメンバーと打合せをして、ほかのメンバーの作業進捗を把握します。
自分のパートが遅れていれば作業を分担し、余裕があるときはメンバーの作業を手伝います。

14:00~

発注者との打ち合わせ
設計途中の成果を報告します。
今後のスケジュールや設計条件などについて打合せします。

設計作業
打合せの際に決まった新しい条件や、変更点に気を付けながら作業します。
間違えると大変なことになるので、慎重かつ効率よく作業を進めていきます。

17:00~

定時で退社
忙しい時は残業することもありますが、オンとオフをしっかり切り替えてメリハリをつけるようにしています。
この日は退社後、大学時代の友人と飲み会。

仕事をしていて良かったと思える瞬間

日々の生活で、構造物を見るたびに仕事の責任感と重要さを味わえる時です。
世の中に全く同じ構造物は存在しないので、毎回新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができます。


トップへ

  1. トップ
  2. 中央復建デザインプラス(株)の先輩情報