最終更新日:2025/3/14

社会福祉法人海風会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
205名
募集人数
1~5名

【秋採用】【横須賀/生活支援員/障害福祉】「変わらない想い…さあ!」「人生」を支えるやりがいある仕事です!福利厚生でフットサル等のスポーツクラブも活動中!

【人生を支える仕事】“チャレンジ”“研修体制”“チームワーク”が仕事の“面白さ”に繋がる! (2025/02/12更新)

伝言板画像

社会福祉法人海風会のページをご覧頂きありがとうございます!
子どもからお年寄りまで、障がいを持った利用者に寄り添った施設運営を目指しております。

▽チャレンジサポーター育成中!▽

私たちは利用者さんの人生や様々な“チャレンジ”を支えるスタッフを「チャレンジサポーター」と呼んでいます!
良い関係性、良い支援を生みだすために重要なスタッフ、海風会では入社から3年間、福祉を学んでいなくても専門的な知識とスキルが身に着く“研修体制”を構築しており、何よりこの仕事で大切な“チームワーク”について学ぶ機会が沢山あります。一人で悩んだり抱える事をせず、チームで仕事を進めていく。利用者さんの成長や笑顔とともに、この仕事のやりがいや面白さを実感させてくれる大事な要素です!

利用者さんの【人生】を支える仕事だから、支える人の人生も面白くあってほしい!
気持ちや心にゆとりがないと、本当の優しさは生まれない。だから「ワークライフバランス」を大切にして、ゆとりをもって仕事ができるようにしています。

▽フットサルチーム活動中!▽

福利厚生の一環として、フットサルチーム活動中!活動費を法人が補助してくれます!他にも「RIZAP法人会員」「ホテルマホロバ法人会員」など、嬉しい福利厚生が沢山あります!

▽SNSでホットな情報発信▽

Instagram(kaifukai_since1958)で利用者さんやスタッフの日常を情報発信中!是非ご覧ください。



#スポーツ #知的障害 #社会貢献 #YOUTUBE(@kaifukai) #Instagram
#マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では13日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    障害者支援は「大変な仕事」ではなく「楽しい仕事」。職員の助け合い、学び合いの姿勢があります。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
神奈川県横須賀市で障害福祉サービスを展開している海風会。入所/生活介護事業所/グループホーム/ショートステイなど様々な形で障がい児・障がい者をサポートしています。
PHOTO
笑顔×笑顔!色々な人と関わり繋がっていくことで、この仕事の意味を実感できます。

ご利用者と共に歩み、成長する。障害者福祉支援の仕事には「楽しい!」がいっぱいある

PHOTO

「人手不足」が理由じゃない。様々な人が働く職場を作っていきたい。外国人材雇用を積極的に進めています!

▽海風会ってどんな法人▽
海風会は横須賀市で入所、生活介護事業所、グループホーム、児童発達支援などの総合的な障害福祉サービスを行っている社会福祉法人です。どの施設でも共通しているのは、その人らしい生活が送れるように心がけていることです。当施設のご利用者は、比較的重度な障がいの方が多く、言葉による意思疎通ができない人もいます。そのため、身振りサインや表情で相手の気持ちを感じ取らなければなりません。でも、それはすぐにできるものではありません。時間をかけて信頼関係を築くことが始まります。

当法人は、ご利用者の生活がより豊かなものになるよう、生活のみならず、余暇面の充実も大事にしています。春のチャリティーイベントでは、ご利用者が楽しんでもらえるようなイベントの企画をするのもまた楽しい仕事の一つ。学生時代に文化祭や体育祭の運営をやったことがある人は、その時の経験を存分に活かすことができるでしょう。「障害者支援」=「大変な仕事」ではなく、「楽しい仕事」と実感できるのが海風会の魅力。そう思えるのは、職員みんなで助け合い、学び合う姿勢があるからです。入職前は必ずしも福祉の知識がなくても構いません。でも、人として大切な思いやりの心を持つことが大前提。そして、「楽しいことが好き!」という人とぜひ一緒に仕事がしたいですね!

▽いよいよ外国人材第1陣のお仕事がスタート▽
2024年6月、採用担当者はインドネシアへ。
地元横須賀にある外国人材紹介会社の伝手で現地で採用面接会を開催しました。
どの業界にもありがちな「人手不足だから、外国人を雇う」という流れですが、この考え方は非常にネガティブですよね。母国を離れ、遠い日本まで来て働いて頂く方には家族があり、友人がいて、人生がある。せっかく来て頂くのだから、「誰かの代わり」の仕事ではなくその人にしか出来ない仕事をしてもらいたい!
そんな気持ちで現地面接会に臨みました!いよいよ2025年1月から、海風会に外国人材2名が来ます。現在、法人では外国人材受け入れの準備を急ピッチで進めているところです。

そんな海風会では、私たちと一緒に『横須賀の障害福祉を作り上げていく』人、そして『外国人材と共に、これからの海風会を作っていく』人を募集しています。ご興味ある方は、是非説明会にご参加下さい!海風会Instagramも日々更新中です!

会社データ

プロフィール

海風学園の生みの親、野村典代についてご紹介します。
1924年九州生まれ 1958年海風学園創設・1968年社会福祉法人設立
1978年成人施設へ転換 1997年小舎制入所施設いちばん星開設 
1996年県知事賞・1997年厚生大臣賞を受賞
2000年永眠(享年76歳)その生涯を知的障がい者に尽くした。

故野村典代の「想い」を継ぎながら、新しい挑戦を続けていく海風会。20代から30代が多数活躍中の職場です。重視しているのは「チームワーク」「思いやり」「仕事に対する誇り」「ワクワク感」などなど!スタッフの平均勤続年数は約13年。福祉業界の平均は8年ほどと言われていますが、海風会はスタッフの働きやすさも大切にしています。

事業内容
横須賀市内で障害者支援施設を運営しています。

◇施設入所支援(短期入所)
24時間365日型の入所施設。小高い丘の上に位置し、入所者56名が暮らす自然豊かな施設です。

◇共同生活援助
1ホーム4名を基本として、横須賀市内に6か所のグループホームがあります。重い障がいがあっても自分の希望、想いを叶えることができる場所を目指して運営しています。

◇生活介護
平日の日中時間帯(10:00-16:00)の受けいれを基本としたデイサービス事業所。1事業所20名定員で、市内に4事業所を展開中。お弁当作りを軸にしている事業所や、野菜栽培を軸にしている事業所など、それぞれ特徴があります。

◇居宅介護
海風会所属のヘルパーが、障がいを持った一人暮らしの方のご自宅へ伺い家事援助や買い物、受診の付き添いなど様々な支援を行います。

◇児童発達支援(放課後等デイサービス)
未就学児を受け入れる児童発達支援事業と、就学児(小学生~高校生)を受け入れる放課後等デイサービス事業を行っています。発達過程の小さなお子様は、周囲がビックリするほどの成長を見せてくれます。

◇相談支援
利用者さんお一人お一人がどんなサービスを使いその人生を豊かにしていくのか。ご本人やご家族からの相談を繰り返しながら、そのサービス計画を作っている事業所です。相談員と呼ばれるスタッフは、海風会の様々な事業所で経験を積んだプロフェッショナルが揃っています。

PHOTO

スタッフインタビュー動画をホームページで公開中!

本社郵便番号 239-0802
本社所在地 神奈川県横須賀市馬堀町2-17-33
本社電話番号 046-835-1362
設立 1968年10月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 205名
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 【法人本部】
神奈川県横須賀市馬堀町2-17-33
【日中サービス部門】
■生活介護センター
・海風学園/横須賀市馬堀町2-17-33
・サポートセンターまぼり/横須賀市池上2-14-10
・アクティブプレイス虹/横須賀市太田和2-11-24
・風音(かざね)/横須賀市武1-28-9
■こどもセンター
・こどもひろば風・風キッズ/横須賀市馬堀町2-17-33
■海風会相談支援センター/横須賀市太田和4-2213(いちばん星内)
■海風ヘルパーセンター/横須賀市馬堀町2-17-33
【生活部門】
■施設サービス
・いちばん星/横須賀市太田和4-2213
■グループホームホームセンター
・グループホーム宙/横須賀市太田和2-19-3
・グループホーム慧/横須賀市太田和2-3-18
・グループホーム銀河/横須賀市太田和1-12-7
・グループホームシンフォニー/横須賀市長坂3-34-6
・グループホーム昴/横須賀市太田和2-14-6
・グループホームデュエット/横須賀市武1-28-8
平均年齢 43歳(2023年現在)
平均勤続年数 13.2年
沿革
  • 1958年5月
    • 精神薄弱児教育施設 海風学園設立開園
  • 1968年10月
    • 社会福祉法人・海風会設立
      児童福祉施設・海風学園開所
  • 1988年10月
    • 園生3名をネパールへ親善使節派遣
  • 1997年4月
    • 通所更生施設・海風学園開所(30名)
      入所更生施設・いちばん星開所(60名)
  • 2004年5月
    • 児童デイサービス・こどもひろば風 開設
  • 2006年4月
    • 相談支援事業所開設
  • 2007年4月
    • 生活介護 かおる(岩戸)・まぼり(池上)開設
  • 2018年9月
    • 創立60周年記念式典 新海風ビジョン宣言

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (9名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、接遇マナー研修、コミュニケーション研修、ティーチング研修、権利擁護研修、記録物研修、介護技術研修、虐待防止研修、階層別による座談会研修など
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
入社から1年間、先輩スタッフがメンターとして様々な相談に乗り、成長をサポートしてくれます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川県立保健福祉大学
<大学>
神奈川大学、日本大学、国士舘大学、横浜市立大学、成城大学、青森大学、青山学院大学、亜細亜大学、関東学院大学、神奈川県立保健福祉大学、鎌倉女子大学、國學院大學、駒澤大学、淑徳大学、大正大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京福祉大学、東京理科大学、獨協大学、奈良大学、文教大学、防衛大学校、武蔵野音楽大学、立正大学、玉川大学、桜美林大学
<短大・高専・専門学校>
東京福祉専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜YMCA学院専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、神奈川社会福祉専門学校、駒沢女子短期大学、専門学校日本デザイナー芸術学院、横浜デジタルアーツ専門学校、横浜こども専門学校

採用実績(人数) 2019年 2名(既卒2名)
2020年 2名(高卒1名 既卒1名)
2021年 -
2022年 4名(大卒1名 専門卒2名 既卒1名)
2023年 4名(大卒2名 高卒2名)
2024年 2名(大卒1名 専門卒1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 3 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223219/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人海風会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人海風会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人海風会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人海風会の会社概要