最終更新日:2025/4/25

キムラユニティー(株)(情報サービス事業)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 教育学部

文系出身のシステムエンジニアとして

  • A.W 【情報サービス】
  • 愛知教育大学
  • 教育学部 国際理解教育課程
  • IS事業部 情報サービス部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名IS事業部 情報サービス部

1日のスケジュール
9:00~

始業
メールチェック、チームメンバーの状況確認

10:00~

全体進捗
システムの規模が大きいため、複数のチームが同時並行で開発をしており、各チームが状況を上位者へ報告します

11:45~

昼休み
出社した日は、出社しているメンバーと一緒に外でランチ
在宅の日は、前日の残り物などで簡単に済ませます

13:00~

昼会
チームのメンバーの状況確認、展開事項の共有

15:00~

ユーザーとの打ち合わせ
ユーザーが実現したいことを確認し、どうやってシステム化するかを話し合います

17:00~

夕会
1日を終えてのメンバーの状況確認、翌日のスケジュール確認

19:00~

打合せやメンバーフォローで出来なかった自分のタスクを進める

現在の仕事内容

お客様の会社に常駐しながら、システムエンジニアとして物流システムの維持・改善を行っています。
私の担当システムは、世界中で利用されている大規模なもので、利用ユーザーから日々問合せや改修要望を受けています。
規模が大きい分、担当メンバーも比較的多いのですが、同じシステム担当でもいくつかのチームに分かれて仕事をしており、私は大規模な改修を長期間かけて行う開発チームのリーダーをしています。

ユーザーの要望をシステムでどう実現するかを検討し、設計・製作・テストと進めていきますが、認識齟齬が起きないように『丁寧にわかりやすく』を意識しながら説明をしたり、複数名いるチームメンバーがスケジュールに沿って開発できるよう進捗状況を把握・管理します。
1人で黙々と作業することはほとんどなく、毎日打合せの連続です。

自分が文系出身で、パソコンやプログラムの知識がほぼない状態から始めたこともあって、そういった知識のない相手でも伝わるような説明を常に心がけています。


関わった仕事で一番嬉しかったことにまつわるエピソード

1年以上かけて進めたプロジェクトがトラブルを起こすことなく、無事に終了したことが一番嬉しかったです。

システムの開発内容をなかなかユーザーに理解してもらえなかったり、開発に不慣れなメンバーのフォローをしたり、日々苦労してきた結果が報われた気持ちになりました。


当社に決めた理由

私が入社を決めた理由は3点あります。
A. 海外を相手に働ける仕事であること
B. システムの仕事でありながら、文系出身者が多いこと
C. 決まった顧客と仕事をすることが多いので、長期的な信頼関係を築いていけること

現在は国内システムの担当なのでAの要素は少ないですが、一時は別システムの海外担当をしていたので、海外と仕事をする機会がありました。
BとCについても、私が担当しているシステムではその通りでしたので、入社を決めた理由と、実際に入社してから感じたことに大きな乖離はありませんでした。


学生へのメッセージ(就職活動についてアドバイス)

就職活動を進めていく上で、明確にやりたいことがある人も、そうでない人もいるかと思います。
私も海外を相手に働きたいという漠然とした思いはあったものの、具体的に何をやりたいかと聞かれると答えられないことが多かったです。
就職活動を始めた時には全く興味がなかったシステムの仕事も、海外と関わる仕事で営業じゃない職をという条件で探していく中で見つけました。

行き詰まった時や不安になった時、少し立ち止まって、今まで興味のなかった・知らなかった分野についても一度目を向けてみることで、新しい発見があるかもしれません。


これまでのキャリア

国内補給部品システム 2年半
工務システム(海外)   2年
国内補給部品システム 6年


トップへ

  1. トップ
  2. キムラユニティー(株)(情報サービス事業)の先輩情報