予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名IS事業部 情報サービス部
始業当日のスケジュール確認、メールチェック、打ち合わせ資料を準備します。
チームメンバーと打ち合わせ。お客様のシステム利用状況の把握や問題点、アプリの開発状況など、今後発生する作業等の認識合わせを実施します。
昼食事務所併設のスーパーで弁当を買ったり、付近のお店に外食したりします。
お客様から要望のあった機能について、実際にアプリを開発します。またアプリ利用状況なども把握し、お客様との打ち合わせ時に必要な情報を収集します。
お客様と打ち合わせ業務状況をお伺いしながら、フォローが必要なタイミングを確認していきます。また会話の中でお困りごとや要望をヒアリングして、より業務に取り組みやすいようシステム開発の必要有無について議論をしていきます。
終業その日の作業内容と明日の仕事を確認して終了します。作業状況によっては残業を行いますが、当日中に実施しなければならない時のみ実施しています。
某大手自動車メーカー経理部のお客様に対して、自動車に関連する収益管理システムの開発、保守のリーダーを担当しています。お客様に寄り添い、お困りごとや要望をヒアリングしてシステムに落とし込むことで問題解決を行ったり、業務が円滑に実施できるよう打ち合わせをしながらサポートしていく業務となります。現在、自動車業界は100年に1度の大変革期と言われていますが、その変化を収益面で捉えるためにも重要なシステムのため、やりがいのある仕事です。
お客様のことを思いながらシステム開発することで、実際に業務が楽になり、「ありがとう、このシステム開発をお願いして良くなったよ」と感謝の言葉を頂いたことです。どこを修正したらより効率的に業務が出来るか、開発資金も少なく済むかなど検討案をいくつも考え、苦労してシステム開発を行ったこともあり、喜んで頂けたことがとても印象に残っています。
私は当時大学で情報と物流について学んでいたため、物流もしくは情報の会社で働きたいと思い、就職活動をしていました。その中で当社は物流会社だったということもあり、興味を持ちました。大きな決め手となったのは2点あります。・物流会社でありながら情報システム部門があり、大学で学んだ両方が活かせると思ったこと。・物流でも大手自動車メーカーに関連するということもあり、自動車に携わる仕事をしてみたいと思っていたこと。
就職活動を行ってから随分と時間が経ってしまったため、当時のことを思い出すのは難しいですが、皆さんが認識されている通り、会社に内定を貰うことがゴールではありません。「その会社に入って何をしてみたいのか?何が出来そうか?」を思い描ける会社を選択すると、納得できる就職活動が出来るのではないかと思います。その対象が当社であると嬉しい限りですが、もし興味があればどんどん人事担当へ質問をして貰えれば幸いです。
補給部品システム開発(1年)→需給システム開発(2年)→収益管理システム開発・保守(10年:現職)