予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名商品本部
勤務地大阪府
仕事内容工事現場用商品の購買管理・新商品開発
アラオはファブレスメーカーと呼ばれる、自社で生産設備を持たないメーカーです。そのため、他の様々な協力会社・工場に、アラオの企画した商品を生産してもらうことになります。良い商品を安定して作ってもらい、営業さんが売れる状況を整えるために協力会社と打合せをする。それが、商品部の基本業務です。欠品や不良が起きてしまうと会社全体に影響を与えてしまうので責任重大ですが、それだけやりがいもあります。 新商品開発はもう一つの主業務です。製造現場と密接に立ち、営業サイドの需要・要望に合わせて開発を行います。コスト面や仕様面等悩むこと、勉強しなければならないことも多くあります。しかし、打合せを重ねるごとに新しい知識が増えていくので面白い仕事だと感じています。
商品の値上げを軽減するため、安くて良い、新しい材料を探したことです。商品部へ来て四カ月程度たった頃、初めて私主導で進めるよう任された案件でした。当時、原油価格の高騰や円安から、とある商品のコストアップが避けられない状況になってきていました。なんとか商品の品質を落とさず、それでもコストを抑えられるようにと、材料の商社や原料メーカーと打合せを重ねました。一見いい材料に見えても、実際に商品に使ってみるとうまく成形できなかったり、重くなってしまったりすることがあり、難航しました。 サンプルの製造・打合せや交渉を繰り返し、最終的に三カ月以上かかって新材料が完成しました。 商品が完成し、様々な知識を得ることができましたし、何より目に見える成果を残せたことで、大きな達成感を得られました。
いい意味で上下の距離が近い会社なのだろうなと思えたことが大きな理由の1つです。 私は元々BtoBの仕事に絞って就職活動をしていました。手当たり次第にインターンや合同説明会を回る中で、たまたまこの会社と出会いました。 最初に興味を惹かれたのは新商品の生まれ方。新卒一年目の若手社員が商品開発に携わった事例を聞いて驚きました。一年目でアイデアが生まれたことは勿論、新しい風を受け入れる風土や先達の手厚いサポートがないと不可能なことだと思われたからです。 選考を進む中で話をした上役の方々とも、緊張しながらも率直な意見のやり取りができました。 自分が働くことになった時、安心できそうだなと思えたことが大きな理由です。