予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名農産部農産課
勤務地北海道
仕事内容農産物の受入・調整管理(豆類・麦類)
メールチェック・1日の予定確認・調整保管工場巡回
事務作業~起案書や作物の調整状況・生育状況の報告書の作成
昼休み
作物を調整・保管している工場へ行き、作業員の方と豆類・麦類の調整状況の確認、情報共有を行ないます。
この日は、豆の等級検査の日です。「豆のまち」といわれる豆の品質検査。少し緊張しますね。
事務所へ戻り、翌日の予定確認、To Doリストを作成・確認し退勤します。
豆類と小麦の受入・調整担当しています。JA本別町の主要作物である2品目の、播種→生育確認→収穫支援→受入調整→製品の販売→組合員への精算までを行ないます。繁忙期は収穫時の7月~9月で、適期収穫を実現する為、天気や生育状況により「朝が早く、夜も遅い」という日があります。しかし、時間外に仕事をした場合は手当がつき、農閑期になると休みが多くなるので「やるときはやる!休む時は休む」と気持ちのメリハリがつけやすい職場です。手当が増えた月は自分へのご褒美も購入しています!
生産者と直接かかわる事が多い仕事の為、「今年はよく獲れた」、「良いのができた」、「いつもありがとう。助かるよ」と言ってもらえた時は、組合員さんも私もwinnwinnです!事務所で事務作業をしている時に消費者の方から「本別の豆は美味しかったからまた欲しい。」と電話を受けた時も、頑張っていてよかったと感じます。
1年目の小麦収穫初日に「咳と鼻水」が止まらなくなってしまい、早退してしまいました。小麦担当者が麦アレルギーかと思い落ち込みながら翌日通院検査したところ、ただの風邪でした。笑2年目以降、収穫時期がやってくると、思い出します。笑
先輩が受賞した賞をとる事です。北海道の農産物検査委員を対象とした鑑定会で最優秀賞を受賞しています。私も先輩のように鑑定技術を高め、適切な農産物の選別ができるよう、沢山経験を積み、組合員・職員から「いてくれてよかった」と思ってもらえるような職員になりたいです。