予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
どんなことでもOK!あとは「伝え方」次第かも…?(2025年4月18日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。自己PRの内容は、基本的にはどんなことでもOKだと思っています。※盛り過ぎたエピソードや、実際にはないエピソードをお話されるのはNG!成功した体験だけでなく、失敗や悩んだ経験から学ぶこともたくさんありますよね。一見マイナスと捉えてしまいがちなエピソードも、あなたがそこから学んだこと、成長できたことがあれば、ぜひ一度お話を聞かせてください。また、+αの要素としては、話し方もとっても大切だと思います!(内容のお話でなくてごめんなさい)・起承転結を意識して話す・結論→理由の順序で話す ということを意識すると良いと思います。せっかくあなたがお話してくれているのに、何が言いたいのか相手に伝わりにくい話し方では、勿体ない…!当社のように営業職を募集する企業様においては、特に『伝え方』というのは重要な能力として評価されると思います。内容も然ることながら、話し方にも注目してみることをオススメします!かくいう私も上手な話し方ができるタイプではないので、日々勉強中です。あなたの良さが伝わる自己PR、がんばってくださいね!【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年5月20日(火) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
就活って、お見合い。まずはあなたのことをよく知りたい!(2025年4月17日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。履歴書で私の趣味や特技なんて知って、何の意味があるの?そう思いますよね。企業は、シンプルに「あなたがどんな人なのか知りたくて」聞いています!就職活動って、お見合いのようなものだと個人的には思っています。(ちなみに転職は再婚だと思っています(笑))人と人とが出会って知り合い、縁を結ぶ。これは就活でもお見合いでも同じことですよね!どんな人か、というのは趣味や特技だけで推し量ることはもちろんできませんが、あなたのことを知る、そのきっかけとしては充分。もしかしたら、採用担当者や面接官の中に「え~私と趣味が一緒だ!」なんて人がいるかもしれません!そこから会話が弾んで、和やかな気持ちで面接に臨むことができるかも。縁あってその会社に入社することになったとして、趣味の合う仲間が職場にいるというのも、案外楽しいものですよ。いずれにしても、空欄のままにしておくのは絶対に勿体ない項目です!「こんなの趣味って言えないかも…」なんて思わなくて大丈夫。何でも書いてみるものです!【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年5月20日(火) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
グルディス選考、ティ・アシストは実施していないのですが…(2025年4月17日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。当社の選考においては、グループディスカッション選考は設けていません。が、もしグループディスカッション選考を行うなら、ポイントは「周囲への接し方」でしょうか。皆さん、日本にはどれくらいの数の企業があると思いますか??実は、370万社くらいと言われています。業界はいろいろあれど、何かを買おうとしたとき、お客様からすると価格から品質まで求めるこだわりに応じて「どの企業と取引をするか」という選択肢がたくさんあるんですよね。そして、1つの仕事を他社に依頼するとき、多くの場合は「相見積もり」を行います。(複数社から見積もりをもらって、比較・検討することですね!)サービス内容から価格、営業担当や実際の業務担当者の人柄まで、さまざまな観点から比較し、加点したり減点したりして、最終的に1社に決めます。お取引きをする相手というのは、すなわち「一緒に仕事をしていく相手」。そうした時、周囲に横柄な態度で接する相手だったら…なんだか上から目線で接する相手だったら…どうでしょうか?価格や品質に加えて、そういった周囲への接し方ってとても重要だと思います。企業によってさまざまな業態・業種・職種がある今、ポイントを一つに絞るのは難しいことですが…「人と関わることがない仕事」が世の中には少ない以上、きっと「相手にどう接するタイプなのか」というのは、どこでも注目されている点なのではないでしょうか??【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年5月20日(火) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
難しいですが、上手なやり方はあると思いますね…!(2025年4月10日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。学生時代に頑張ったことと自己PRの違いですか…正直難しいですよね!個人的には、自己PRはシンプルに自信をもって、強みや長所といえる部分。また、さらに一段上の目線で考えて、それを志望する企業に入社したとして「仕事においてどのように活かせるか」「活かして、どのように周囲や社会に貢献したいと思うか」というところまで表現できると良いのかな、と思っています。学生時代に頑張ったことは、学業・アルバイト・部活・サークル活動などなど、どんなことでも良いと思います!あなたが志望する企業が「求める人財」を明らかにされているのなら、それに合うようなエピソードをもってくるのも上手なやり方ですよね。粘り強く取り組むことができる人を求める企業なら、例えば部活などで「最初は上手くできなかったことにも繰り返し挑んで、自分のモノにした!」というようなエピソードも良いと思いますし、素直な人を求める企業なら、「アルバイトなど初めての経験でも「まずはやってみよう!」という気持ちでいろんなことに取り組み今ではバイトリーダーです!」というようなエピソードも素敵ですね。「こんなことは強みといえないかも…」「このエピソード、自己PRとしては弱いかな…」なんて、弱気になる必要はありません。なぜなら、自信をもって自分自身を表現できるということに勝るものはないから、です。(これ大事)深呼吸して、がんばってくださいね!【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年5月20日(火) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
しっかり読み込んで書いたことは、相手にちゃんと伝わりますよ。(2025年4月10日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。当社の選考ではエントリーシートはありませんし、履歴書も一次選考時にご持参いただくようにお願いしているので、書類選考というのは実際にはほとんどありません。そのため「どう書いたら評価してもらえるのか?」という点への回答はなかなか難しいのですが…これまで拝見した志望動機から考えると、当社が社会に提供している・医療・介護分野を支える・環境衛生を通じてより多くの人を支え、守るということの価値を理解し、それを私たちともに果たしていきたいと考えてくださる、その思いが伝わるような記述だと、グッときます。また、当社事業の根幹にあって、求める人財像としてもつながってくるものとして、「相手のために何ができるのか、相手は自分に何を求めているのかを心から考えること」+「行動に移すこと」これらを兼ね備えていることが挙げられます。皆さんが採用試験を受けようとしている企業それぞれにも、求める人物像や事業を行う上でのコアとなる考えがあると思います。そこに重なってくるような形で志望動機を書いてみると、面接官や採用担当も「分かってるな…!」と唸ることでしょう…(笑)そんな訳で、ナビサイトやコーポレートサイトから分かる事業内容をしっかり読み込んでいるかどうかという点も、志望動機から読み取りやすいです。ぜひ、企業側が開示しているさまざまな情報に目を通してみてください。皆さんそれぞれの熱意が、しっかりと伝わることを願っています!【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年5月20日(火) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
あなたが、一番自信をもってお話できるもの!(2025年4月10日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。結論から申し上げますと…どんなことでもOKです!が、強いて言えば、面接官に対して自分の言葉で、自信をもってお話できるものが一番よいと思います。自分が実際にものすごく熱中したことや、時間をかけていたことは、深掘りした質問をされても答えやすいですよね。ちなみに、コミュニケーション能力や主体性、粘り強さなどは、どの業界・職種であっても、あなたの社会人生活を支える大きな力になるはず。そのような「どこでも通用する力」はやっぱり魅力です!それに加え、また別の質問で回答している「なぜこの企業で働きたいのか?」という点で、志望動機に厚みがあると◎です!そちらの回答も、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!がんばってくださいね…!【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年5月20日(火) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
「誰と働くのか」って、想像している以上に大きい。だから…(2025年4月3日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。当社の場合、結論からお伝えすると「説明会参加は必須」とさせていただいています。まず、選考フローが次のようになっていまして…1.会社説明会・エントリー2.一次選考3.最終選考4.内定・面談会社説明会で私たちの想いを聞いていただき、きちんとお話をした上で「ティ・アシスト、いいかも!」と思ってくださった方からエントリーいただいているんです。表面的なことだけを知るなら、コーポレートサイトやナビサイトでたくさんの情報が公開されています。むしろ溢れかえっていて、見ているうちに迷いが出てくるくらいかもしれませんね…ただ、そこに勤める人の雰囲気や社員同士の関係性などは、実際に会って話してみないとなかなか感じられないものだと思います!業界や職種で企業を絞り込んでいくことも良いと思います!が、実際に勤めてみると「どの業界で働くのか」「何を職とするのか」に加えて「誰と働くのか」というのが想像以上に大きな要素だったりします。そういったことをふまえて考えたとき…会社説明会で社員と直接会う機会というのは、選考を受けるかどうかの判断基準としては、とても意義の大きなものだと思います。…という訳で、ぜひ当社の会社説明会にも一度お越しください!!手前味噌ですが笑、気さくな社員がお待ちしております!【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年4月5日(土) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
「今のあなた」につながった経験を教えてください!(2025年3月27日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。サークルやアルバイトでの経験は、自己PRのネタとしてお話される方も多いですよね。ただ、学生の皆さんの本分は学業!課外活動にまでなかなか手が回らないという方もいらっしゃるかもしれません。私たちが面接や履歴書でのアピール内容から知りたいのは、簡単に表現すると、皆さんが「どんな人間・人柄なのか」ということです。そしてそれはもちろん、大学時代の間だけに培われるものではありませんよね。例えば、大学入学前からずっと力を入れて取り組んできていることを盛り込んでも良いと思います。または、大学入学前までに頑張ってきたことが、違う形で今のあなたの軸となっていることもあるかもしれません!例えば…「小中高の12年間ずっとスポーツをしてきて、諦めない心や精神力を培ってきた。それが今、大学で行っている研究テーマに粘り強く取り組む自分のスタイルを形作っている」というようなことを、もっと肉付けしてエピソードとして表現してみるのはいかがでしょうか?【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年4月5日(土) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
手を抜いたものは、きっと相手にバレバレです…(2025年3月27日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。現状、当社の採用ではエントリーシートを取り入れておらず、履歴書をご提出いただいています。「NGな履歴書」の一例としては、次のようなものが思い浮かびます…【NGその1】ちょっと雑に書かれている…個人的な考えではありますが…就活生の皆さんにとっての履歴書というのは、営業マンが差し出す名刺のようなものと考えています。ビジネスマナーにおいて名刺は「その方のお顔」として丁重に扱うべきとも言われるもの。そう、つまり履歴書は皆さん一人一人のお顔なのです…!また、皆さんご存知とは思いますが、履歴書を書く際、修正テープや修正液の使用はご法度ですよね。書き終わりや仕上げに「1文字だけ間違えた!!」「たった1文字のために書き直し?!?!」と頭を抱えた経験が、私にもあります…(年始の夜中に履歴書を書いていて、仕上げに日付を書き込むときに、前の年の西暦を間違えて書き込んで卒倒したことは忘れません)思わずくじけそうになりますが、履歴書は私の顔…そう思ったら、丁寧な字で書く、間違えたら書き直すほかありません。【NGその2】文章量にムラがある…履歴書の項目はフォーマットによりさまざまだと思いますが、特に志望動機・自己PRなどは面接官も採用担当も注目する見どころ。そんな見どころで、たまにこういった状態になっている履歴書を見かけます。△5行書けるのに2行しか埋まっていない△文字の間隔が書き始めと書き終わりで全然違うこういった状態だと、見栄えが良くないのはもちろん、その履歴書の仕上がりでせっかくの皆さんの素敵な印象やエピソードがぼやけてしまうなんてことは、何とももったいない…以上が、私が思うNGな履歴書の一例です!いろいろなことをお伝えしましたが、つまるところ、履歴書という紙1枚でも採用担当者はさまざまなことを感じ取っているのです。だからこそ、しっかり書き込んだ履歴書なら、あなたの良さもしっかり伝わりますよ!【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年4月5日(土) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!
NGだと思うことは、この3つ!(2025年3月27日)
こんにちは!ティ・アシスト採用担当の道家(どうけ)です。就活マナーといっても多岐にわたりますが、私が思うNGな事例を3つお伝えしますね。【NGその1】無断で遅刻・欠席する遅刻してしまいそうなことが分かった時点で、すぐに連絡!落ち着いて、簡潔に「遅れてしまいそうなこと」「到着が何時頃になりそうか」を伝えましょう。また、この場合の連絡手段は、電話がベター。普段あまり電話を使うことがないという方も多いと思いますし、焦ってしまって上手く話せないこともあるかもしれませんが、必要なことを伝えることができれば、ひとまず大丈夫ですよ!無断での遅刻や欠席は、何より禁物と心得ましょう…!【NGその2】言葉遣いが丁寧ではない敬語って、意外と難しいんですよね。馴れなくて変な敬語になってしまったり、言葉に詰まってしまったり。でも、先輩たちもはじめはそうでした…ご安心ください!オススメなのは、敬語でお話するけれど、無理をして難しい敬語は使わない!ということ。例えば「分からない」は丁寧に言えば「分かりかねます」となりますが、馴れない言葉を使うより「分かりません」で充分です◎いつもより少し、丁寧にお話するということを心がけてみるだけで大丈夫。そしてハキハキと、さわやかに話すことを意識してくださいね!【NGその3】身だしなみが就活に適していない人の第一印象を決めるのは、初対面の3~5秒といわれています。まずは身だしなみを整えておく。これだけで、自分の第一印象を守ることができるということなんです!スーツは就活においてはどんなシーンでも安心して臨める戦闘服のようなもの。服装自由のイベントなどで何を着るべきか迷うときでも、スーツならまず問題ないでしょう!(服装で個性を表現することが必要な業界などもあると思いますので、そこはケースバイケースですが…)さらに、ヘアスタイル・爪・匂いなどに気を配り、トータルで清潔感を重視したコーディネートだと、とても素敵です!【当社説明会情報】◆合同説明会(ウインクあいち)に出展します日時:2025年4月5日(土) 12:00~17:00会場:ウインクあいち◆その他、個別での会社説明会も随時予約受付中!皆さんにお会いできますことを、楽しみにお待ちしております!