最終更新日:2025/4/18

東興ジオテック(株)【高松グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設コンサルタント
  • 環境・リサイクル
  • 商社(建材)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自分の将来のキャリアの可能性を感じる職場

  • T.Y
  • 2013年入社
  • 大阪工業大学
  • 工学部 工学科
  • 工事部(土木担当)
  • 施工管理:工事現場の品質や安全・工程を管理します。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部(土木担当)

  • 仕事内容施工管理:工事現場の品質や安全・工程を管理します。

地盤改良工事の施工管理を担当。羽田空港のプロジェクトにも参加。

私は、建築物を建築物を造るための基礎となる、地盤改良工事の施工管理を担っています。
地盤改良工事とは、軟弱な地盤を掘削し、セメント系固化材などで改良していく一連の工事のことで、その工事を指揮することが私の仕事です。発注者との打ち合わせから始まり、実際に作業を行う作業員の方々を手配するとともに、施工機械を現場に搬入。そして計画書に基づいて地盤改良を進めていきます。施工中は作業員が安全に作業できる環境を整備し、絶えず品質を確認しながら作業を監督。現場に関わる人の力を合わせて、無事に工事を成し遂げていくことがこの仕事の醍醐味です。
私が携わっていた羽田空港の滑走路の地盤改良工事は、スケールの大きなプロジェクトであり、社会のインフラとなる重要な施設の工事を仕切っていることに、とてもやりがいを感じました。


工事完了後、職人のみなさんが現場を後にする姿を見て思わず感動。

入社2年目の冬、鉄道の線路の地盤改良の施工管理を初めて一人で任されました。一緒に仕事をする作業員は初対面の方ばかりで、その現場で採用する工法も私にとっては初体験のものでした。初めてづくしのなか、上司や先輩方と常に連絡を取りながら工事を進めていきましたが、現場で私を支えてくれたのは経験豊かな作業員の方々でした。わからないことがあればいろいろと相談に乗ってくれましたし、どんなに難しい問題にぶつかっても、みなさんの知恵を集めれば解決できることを実感しました。苦労しながらも何とか工事を完了させ、最終日に作業員のみなさんが現場を後にする姿を目にした時、感謝の気持ちや達成感が高ぶって涙が溢れてきて……多くの人と協力してひとつのものを作り上げる素晴らしさを、私はまさにそこで学びました。


地盤改良を核に、社会に貢献できる幅広い事業を手がけていることに魅力。

私は大学時代に環境工学を専攻し、就職にあたっては環境問題の解決に貢献できる仕事ができればと考えていました。そして就活を進めるうちに出会ったのが当社。地震による土砂崩れや液状化への対策として地盤改良を行っていることに興味を持ち、また地盤改良以外にも緑化工事や土壌汚染対策工事、エネルギー関連施設の工事など幅広い事業を手がけ、自分の将来のキャリアの可能性も大きそうだと感じて志望しました。面接でお会いした社員の方もみなさんフレンドリーで、雰囲気が良かったことも入社を決めた理由のひとつです。すでに入社して8年経ちますが、当社は待遇面もしっかりしていますし、社員の教育にも熱心です。私もいま1級建築施工管理技士の資格取得を目指しており、この業界でさらにキャリアアップしていきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 東興ジオテック(株)【高松グループ】の先輩情報