最終更新日:2025/4/21

DXCテクノロジー・ジャパン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • コンサルティングファーム
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • IT系

新卒入社5年目

  • D.S
  • 2021年
  • 慶応義塾大学
  • 理工学部物理学科
  • データ & AI部門
  • インフラ系企業お客様のシステムの保守運用作業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名データ & AI部門

  • 仕事内容インフラ系企業お客様のシステムの保守運用作業

現在の仕事内容

 インフラ系企業のお客様のシステムに関する保守・運用業務を担当しています。具体的には、サーバーやネットワークの管理を中心としたインフラ関連業務に加え、アプリケーション周りの運用も手掛けています。
 私の役割は、お客様のシステム刷新プロジェクトにおいて、新システムのテスト環境や本番環境で予想されるトラブルや修正事項に迅速に対処することです。このプロジェクトの初期段階では、インフラ業務(サーバー設定の変更、ネットワーク確認、ログ機能の確認、データ移行の補助、アラーム発生時の対応、お客様からの問い合わせ対応)を約5ヶ月間行いました。その後、アプリケーション周りの業務にも携わるようになり、システムのログ設定変更やお客様の機器の設定変更、監視システムを用いた負荷状況の監視と必要な対処、それらの作業の手順書の作成などを行っています。
 業務の中では、お客様のシステムを直接操作する必要があるため、週に3日ほどお客様先に伺うことが多いです。新システムリリース時には1ヶ月半ほどのシフト勤務で24時間体制のトラブル対応も行いました(幸い大きなトラブルは特に起きませんでした)。 


今の仕事のやりがい

 私は若手社員としては珍しく、1年目の終わりからコンサルティング業務や要件定義、システムの設計書作成など、上流工程を中心に担当してきました。プロジェクト全体に影響を与える業務に携わることができ、やりがいがありました。一方で、大学時代は情報系専攻ではなかったため、知識や技術が不足しており苦労する場面も多かったです。
 現在の業務では、システム全体の構造を深く理解できる機会が多くあります。実際のシステムを操作して体験できる点も魅力です。また、ネットワークやサーバーを中心としたインフラ系の知識が着実に増え、スキルアップを実感しています。
 さらに、お客様先で複数の企業様ともコミュニケーションをとったり、データセンターで業務を行ったりする経験は、これまでにない新鮮な体験でした。現場での業務を通じてシステム運用のリアルな状況を学ぶことができた点も大きな収穫です。
 チームでは保守・運用業務の経験を活かし、お客様への新たな案件獲得につなげたいという目標があります。また、個人ではお客様のシステムに直接触れられる貴重な期間を通じて、実践的な経験と技術をさらに蓄積するという目標を持ち日々働いています。


この会社に決めた理由

 就職活動ではSIerに絞って企業選びを行いました。業務内容はお客様のシステムを受注して開発するという構造上、どの会社でも大差ないと考えました。例えば、AWSを用いてシステムを入れ替える場合、AWSを導入するという作業自体は他社であろうと変わりません。そのため、社風や給与・福利厚生を重視して会社を選びました。
 DXCを選んだ理由は、説明会や面接を通じて感じた自由で風通しの良い雰囲気です。社風が自分に合っていると思い、入社を決めました。また、給与や有給の取得のしやすさも、日系の競合他社より良いと感じました。
 入社後の実感としては、SIerでも強みや規模によって扱うビジネスが異なると学びました。社風については、入社前のイメージ通りでした。さらに、外国籍の社員と触れ合う機会が多い点も特徴的で、同期の約3分の1が外国籍の方でした。このような多様性がある環境は非常に刺激的で面白いと感じています。また、希望を聞いてもらえる柔軟性もあり、1年目に「プログラミング経験を希望したい」と伝えたところ機会を得られました。ただし、これもプロジェクトの状況や上司次第だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. DXCテクノロジー・ジャパン(株)の先輩情報