予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名事業本部 東京BIMセンター
勤務地東京都
仕事内容BIM技術者
大学の研究室では、さまざまなITツールを用いた建築方法について多角的に研究しました。中でも興味を惹かれたのが、BIMの可能性です。BIM技術者は今後、建築業界において重要なポジションを担うことになると読み、その先端で働きたいと考えました。BIMによって業界に効率化をもたらし、働き方の改善に貢献したいという思いもありました。中でも当社のようにBIMを専業とする企業は珍しく、順調に売り上げを伸ばしていることに安定性や将来性を感じました。就職情報サイトを通して若手の皆さんが最前線で活躍していることも知り、自分も早くから成長したいと考えて入社を決めました。
モデリング業務を経験後、現在は「総合調整」という業務を行っています。これは、一つの建築案件にかかわる各社が作成したモデルをBIM上で集約し、不整合点の確認や調整を行う仕事です。モデリング業務では私を含め同期3名でデータの作成を担当。初めて扱うソフトの操作感に戸惑い、期日が迫るプレッシャーを感じながらも、完成時にはこれまでにない達成感と安堵を味わいました。総合調整では意匠、構造、設備などの総合的な知識が求められるため、難しさに直面する日々です。だからこそ純粋に楽しくて、BIM上では構造体の細部にわたる設定まで確認ができ、「こういう意味があるんだ」と、新しい発見に興味が尽きない毎日を送っています。
学生時代からPCを扱うことが好きで、趣味で3Dモデリングを行うこともありました。そのため、大学で研究テーマに選んだのも「建築×IT」。建築関連のソフトにはどのようなものがあり、それらを使って何ができるのかを研究したので、入社後のモデリングや総合調整の仕事にもベースの知識として役立っています。何より生きているのは、興味を突き詰めていく姿勢です。入社後は使ったことのないソフトを扱うこともあり、どんな操作感なんだろう、どんなモデリングに向いているのだろうと、持ち前の好奇心を掻き立てながら習得にチャレンジしています。
同期の仲間も、上司・先輩も、やさしい人が多いという印象です。総合調整の案件には3人の先輩と一緒に取り組んでいて、皆さん相談しやすく、どんな質問にもわかりやすく解説してくれるので安心感を覚えています。年末には私たち新入社員が中心となって会社全体の忘年会を企画したところ、ほとんどの上司・先輩が快く参加してくれて大盛況。社長も「楽しかったよ」と笑顔で言ってくれて、ぐっと距離が近づいた感じがあります。
建築やBIMに興味があり、熱意をもってチャレンジしたいという方におすすめの会社です。好きなこと、興味のあることを仕事に活かせると、本当に毎日を充実させることができます。ワークライフバランスについて不安を覚える方も少なくないと思います。当社ではそういった心配はいりません。土日祝にしっかり休めて、有給休暇も1年目から気兼ねなく取得できます。私の場合、毎日の残業はほとんどありません。ちなみに私は、入社後にアコースティックギターとエレキギターをまとめて購入し、仕事が終われば練習に打ち込んでいます。テクニックにもっと磨きをかけ、いずれは忘年会で演奏を披露しようと目論んでいます。