最終更新日:2025/4/15

瀬戸内スチール(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 建材・エクステリア
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
コイルセンターでは、休暇取得&定時退社を徹底する中で過去最高加工重量を達成。権限移譲や能力開発の成果が、業務効率向上に結実しはじめています。
PHOTO
既存の業務を淡々と“こなす”だけでは、やりがいも成長も期待できません。自分の頭で考え行動し、日本のものづくり、そしてあなた自身の未来を大きく育てていきましょう。

募集コース

コース名
営業職・総務職・製造職コース
※営業職・総務職・製造職ともに、ご入社後一定期間は本社の製造現場で研修を行います。その後、希望や適性により各部署、勤務地に配属となります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業職

自らの頭で考え、新たなビジネスの創造へ攻める”戦略集団”
当社が取扱うのは、各種機械から自動車部品、建材、家具、家電、工具まで実にさまざまな製品に用いられる鋼材。用途が違えば、求められる規格や加工レベルも異なり、またお客様によって物流ルートもさまざまです。営業職の使命は、最適な戦略をたて、商品・技術・協力会社・物流工程をコーディネートし、取引先1社1社のご要望に細やかに応えること。商品知識や技術、業界理解はもちろんのこと、そして柔軟かつ積極的なネットワーク構築力が求められます。
営業職についていただく場合は、鉄鋼についての知識を身に着けていただくため、最低でも半年から1年程度は製造職に所属していただきます。ポストの空き具合や就職状況に応じて
場合によっては、本人の意向を尊重したうえでの異動の場合がございます。
物流機器事業部につきましては、転勤の可能性がございます。

配属職種2 製造職

限界なき技術に挑み続ける、創意工夫の”がんばり屋集団”
シート剪断を行う「レベラーシャー」、シートをさらに細かく剪断する「シャーリング」、母材コイルを輪切りにする「スリッター」など各種加工設備を駆使し、母材コイルをさまざまな厚さ・大きさに加工。また同時に、工場内の生産設備の保全も行います。最大25トン規模の母材コイルを加工するため、工場内の加工設備も巨大。各工程をマネジメントするオペレーターを筆頭に、各持ち場の担当者がそれぞれに技術を磨きながら、チームワークで最大成果を目指して取り組んでいます。
本人の意向を尊重したうえで、職種職務の異動があった例もあります。(例えば製造職から営業職に異動する場合もあります。)

配属職種3 総務職

会社全体のサポート役“縁の下の力持ち集団"
総務部は、社員の皆さんをサポートする部署です。経費や売上の管理などをする経理や、備品管理や社内行事の準備など、社員の皆さんが働きやすい環境づくりをすることを使命としており、臨機応変かつスピーディーな対応が求められます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会・卓球教室

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 筆記・実技試験・面接

  4. 最終面接

  5. 内々定


【選考について】
・履歴書orWEBエントリーシート(My CareerBox)
→説明会後、面接前にご郵送いただくか、My CareerBoxにてWEBエントリーシートをご提出ください。

・学科・実技試験(学科は言語係数、実技はPCの基本操作などを予定)

募集コースの選択方法 説明会やエントリーシート提出などのタイミングでご希望の職種をお伺いいたします。
内々定までの所要日数 2週間以内
最終面接から2週間以内にご連絡いたします。
選考方法 面接、筆記・実技試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書orWEBエントリーシート(My CareerBox)
→面接前にご郵送いただくか、My CareerBoxにてWEBエントリーシートをご提出ください。
・卒業(見込)証明書
・成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者および卒業後3年以内の方
営業職:大卒・院卒のみ
総務職:大卒・院卒のみ
製造職:全対象

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 営業職:2人
総務職:1人
製造職:2人
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用

先輩の声(営業職) 当社営業の醍醐味は、単に既存商品をPRするのではなく、当社の技術・ノウハウや自分のアイデアを生かして取引先の事業に貢献するとともに、新たなビジネスの可能性を拓けること。
工場研修やOJT、外部セミナーのほか、取引先との商談を通じて学び得ることも多く、経験を重ねれば重ねるほど提案力や交渉力が磨かれていく実感があります。積極的に学び、自分の頭で考え、能動的に行動する意欲の高い人であれば、いくらでも活躍のチャンスが広げられる舞台だと思います。
先輩の声(製造職) 製造職の醍醐味は、お客様の要望に応えるためチームの仲間が一丸となって取り組み、その成果を共有し合えること。多様化するニーズに応え続けるためには、日々技術を磨き続ける姿勢が求められますが、その結果、加工精度やスピードの向上につながって想定以上の加工量を達成できたときは、仲間同士で互いの頑張りをたたえ合い、大きな達成感を共有しています。
また、年齢や立場の格差なく自由闊達に意見し合える風通しの良い風土で、若手ものびのびと活躍しています。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

【総合職(営業職)】(大卒・院了)

(月給)270,000円

200,000円

70,000円

【製造職】大卒・院了

(月給)205,000円

205,000円

【製造職】短大・専門・高専卒

(月給)195,000円

195,000円

【総務職】大卒・院了

(月給)245,000円

195,000円

50,000円

既卒者の初任給は最終学歴に準ずる。

※営業職
金額は学歴に関わらず同額となります。
固定残業手当を1日1.5時間(≒月33時間相当分70,000円)分として支給し、
この時間を超える時間外労働については、別途割増賃金として支給する。

※総務職
金額は学歴に関わらず同額となります。
固定残業手当を1日1時間(≒月22時間相当分50,000円)分として支給し、
この時間を超える時間外労働については、別途割増賃金として支給する。


※製造職の残業代は別途支給。

  • 試用期間あり

※試用期間は14日間(待遇は上記と同様)

  • 固定残業制度あり


※営業職
金額は学歴に関わらず同額となります。
固定残業手当を1日1.5時間(≒月33時間相当分70,000円)分として支給し、
この時間を超える時間外労働については、別途割増賃金として支給する。

※総務職
金額は学歴に関わらず同額となります。
固定残業手当を1日1時間(≒月22時間相当分50,000円)分として支給し、
この時間を超える時間外労働については、別途割増賃金として支給する。


※製造職の残業代は別途支給。

諸手当 ・通勤手当(上限25,000円/月)
・時間外手当
・家族手当(扶養の場合)
・スキル手当(会社が認める資格取得者に対し支給)
昇給 年1回(7月、年5,000円の定期昇給)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 118日
休日休暇 ※シフト制(当社カレンダーに準ずる)
 一年単位の変形労働時間制
※平均有給消化16日(2023年7月~2024年6月度実績)
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備
・定期健康診断
・マイカー通勤可
・制服支給(入社時期に一式支給、その後は半額負担)
・退職金共済
・再雇用制度(定年60歳)
・資格取得支援制度
・社員旅行年1回(コロナ前)
⇒5年に1回は周年旅行で海外へ!

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 東京
  • 岐阜
  • 大阪
  • 広島
  • 福岡

※全職種、ご入社後一定期間は本社の製造現場で研修を行います。その後、希望や適性により各部署、勤務地に配属となります。

・広島県福山市(本社・工場・福山支店)
・北海道札幌市(札幌支店)
・東京都足立区(東京支店)
・岐阜県羽島市(東海支店・東海営業部)
・大阪府東大阪市(大阪支店)
・福岡市博多区(福岡支店)

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    ※休憩60分
    ※残業は月平均20時間程度

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 瀬戸内スチール(株)本社
〒721-0926
広島県福山市大門町5丁目6-35
TEL. 084-941-3111(代表) FAX. 084-941-1312
総務部 担当:片岡・黒木
E-MAIL miyuki.kataoka@steelpro.jp

画像からAIがピックアップ

瀬戸内スチール(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン瀬戸内スチール(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

瀬戸内スチール(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
瀬戸内スチール(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。