最終更新日:2025/4/4

(株)ジェイエムエス【JCBグループ】

  • 正社員

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • クレジット・信販
  • その他金融
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 事務・管理系

産育休後も「周囲のサポート・手厚い制度」がキャリアの追い風に

  • N・M
  • 2017年入社
  • 35歳
  • 立教大学
  • 経済学部経済学科
  • 東日本支店
  • 加盟店の手数料率変更・営業社員の経費精算・紹介代理店の対応

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東日本支店

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容加盟店の手数料率変更・営業社員の経費精算・紹介代理店の対応

現在の家庭環境

今年4歳になる息子と、夫と3人家族です。2019年の2月から産休をいただき、2020年6月から復職しました。現在は時差出勤・時短勤務制度を利用し、9:15~17:00で働いています。


これまでの仕事内容

異動を2度経験しています。入社直後はカスタマーサービス部に配属になり、加盟店様の不正取引の検知・是正を行っていました。その後ICTオペレーション部に異動し、端末の登録作業や諸変更業務を担当。このタイミングで産育休を取得しました。そして復職1年後に東日本支店に異動となり、現在は加盟店様の手数料率変更・営業社員の経費精算・紹介代理店様の対応などを行っています。


産休取得による意識の変化

“チーム”で仕事を高めていこうという意識がより強くなりました。復職してから、周囲のサポートのありがたさを実感しています。後輩の中には1年目の新卒社員もいて、自分の仕事で精一杯のはずなのに、私の定時時間になると「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれるんです。支えてもらっている分、自分の知っている業務知識は全部教えたい!と思うし、ゆくゆくは役職を持って仕事で恩を返していきたいですね。


家庭と仕事の両立がしやすいと感じる時

年に5日間ある看護休暇制度です。子供が小さいうちは風邪や病気をしやすいので、有給とは別で取得できるのがありがたいですね。あとは最近導入された時間単位休暇は良く利用しています。1時間単位で休暇を取得できるので、予防注射の時など、“1~2時間出勤時間を変更したい”という時に助かっています。


今後の目標

昇格を重ねて、よりステップアップしていきたいです。産育休を取得する時、“キャリアダウンしてしまうかも”という気持ちもありました。でも復職後、私の業務への取り組みを見てくれている部長から、“昇格試験にチャレンジしてみたら?”と言っていただくことができ、追い風が吹いたような気分でした。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジェイエムエス【JCBグループ】の先輩情報