最終更新日:2025/3/22

医療法人社団ファミリーメディカル

  • 正社員

業種

  • 医療機関
  • 食品
  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
基金
700万円
売上高
約4億7,000万円(2023年1月実績)
従業員
80名(管理栄養士:18名・臨床検査技師:5名・受付:10名・看護師:7名)   
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【内々定まで最短2週間】医療の新常識を創る!栄養指導で健康を支える仕事「分子栄養学×選択理論心理学で患者さんの笑顔と健康を取り戻す」栄養指導件数月530件/4院展開

働きながら成長できるクリニックであなただけの働き方を見つけよう!【大好評WEB説明会開催中】 (2025/03/22更新)

伝言板画像

【大好評の参加型WEB説明会開催中☆自分に合った会社選びのヒントをお伝えします!】
◎毎週日曜日 各14:00~、15:30~
※日程が合わない場合もまずはエントリーをお願いします。次回日程が決まり次第、優先的にご連絡いたします。
3/30(日)、4/6(日)、4/13(日)、4/20(日)、4/27(日)

WEB説明会に実際に参加された学生さんから素敵なお声を頂いています。
「柔らかい雰囲気で参加しやすかった」
「会社の概要など一般的な説明会ではなく、自分たちの悩みについても解決できるような内容だった」
「スタッフの雰囲気がとても良いというところがよく伝わった」

歳の近いスタッフの体験談を交えた参加型の説明会ですので、気になることはお気軽にご質問ください♪

【選考フロー】
【1】WEB説明会

【2】1DAYプログラム(3時間程度)・適性検査

【3】仕事体験(半日~OK!日程や日数は学生さんの都合に合わせて調整します)・面接

【4】内々定

★【1】【2】【3】はそれぞれ直接ご応募可能です!詳しくは、説明会/セミナーページをご覧ください。
※選考フローは変更になる場合があります。

<HP>
https://www.kamimutsukawa.com/

<Instagram>
お仕事紹介や、説明会・インターンシップの内容など、採用に関する情報を発信しています。
当院について興味を持っていただいた方はぜひ、【@ygkclinic_recruit】でご覧ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    栄養指導一人立ちまで丁寧にサポート!採用業務・SNS運用にも挑戦できてキャリアの幅が広がります。

  • 職場環境

    和気あいあいとした明るい雰囲気で人間関係良好!気軽に相談できる環境です。

  • 戦略・ビジョン

    一人ひとりの目標や事業拡大に向かって、ワクワクした気持ちで働くことができます♪

会社紹介記事

PHOTO
2007年の設立以来、呼吸器専門クリニックとして多くの患者さまの信頼を獲得してきたファミリーメディカル。「分子栄養医学」に基づく栄養カウンセリングにも注力している。
PHOTO
地域の方々だけでなく、遠方から来院される方も多いという「横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック」。治療にとどまらない体質改善へのカウンセリングも行っている。

呼吸器診療に分子栄養医学を融合し、従来の医療の枠を超えた医療サービスを提供

PHOTO

「当法人は患者数が多いこともあり、職員一人ひとりの負担を減らせるよう、業務の細分化にも注力しています」と語る、管理栄養士そして採用担当でもある野村さん。

私たちファミリーメディカルは2007年に開院した「横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック」を中心に、東京・神奈川で3つの分院を展開している医療法人です。当法人の設立の契機となったのは、理事長である三島が大学病院の勤務医時代に感じていた疑問でした。「地域のクリニックで診察を受けた上で、症状が重篤なら大病院を紹介する」という一般的な手順のために、手遅れになってしまった患者さんと数多く出会ってきたのです。ファミリーメディカルが目指したのは、初診の段階から高度な診療と医療が実践できるクリニックを開設することだったのです。

その後、三島は患者さんの健康改善により深く関与することを目指し、栄養学の最先端とも言える「分子栄養医学」に着目。この理論を治療の一環として取り入れるという独自の診療方針を打ち出します。その一方、患者さんにとって大きな精神的負担である食生活や生活習慣の改善に高いモチベーションを持って取り組んでいただくために「選択理論心理学」に基づく心理学的なアプローチを採用しています。

この二つの理論を学び、栄養カウンセリングに携わっているのが当法人の管理栄養士たちです。学校や病院などの調理部門を監督する立場に立つことが多い管理栄養士ですが、当法人での仕事は、患者さんと直接向き合い、食事を通じた健康改善に関わること。医療の現場に身を置き、大きなやりがいと責任のある役割を果たしています。

ファミリーメディカルは現在までに約7万人を超える患者さんを診療し、現在も発展の途上にあります。健康増進のためのサプリメントや健康食品の販売といった、医療ベンチャーとしての顔を持つのも私たちの特徴のひとつ。今後は「オンライン栄養カウンセリング」の事業化も計画するなど、これまでの医療では手の届かなかった分野にまで、活躍の舞台を広げていこうとしています。

こうした医療法人だからこそ、私たちが採用したいと考えているのは、学校で学んだ知識や取得した資格を活かすだけでなく、さらにその上のスキルと知識を習得し続けようという高い意欲を持った人材。成長を目指す方にとって、数多くのチャンスと出会うことのできる職場であると自負しています。

(管理栄養士 野村 茉由/2020年入職)

会社データ

プロフィール

当法人は2007年設立。神奈川県横浜市にある
診療実績4万件以上の呼吸器専門のクリニックです。

2023年7月には東京大田区(御嶽山)に
11月には東京大田区(田園調布)に分院を開院。
さらに2024年4月には3つ目の分院、横浜日ノ出町が開院☆

クリニックには珍しく、
大学病院なみの検査機器を完備し、
早期発見・早期治療を患者さんに提供しています。

喘息の治療では、
子どもから高齢者まで年齢問わずご来院いただいており、
神奈川県内にとどまらず、関東近県より
大勢の患者さんにご来院いただいております。

また、慢性呼吸器疾患の早期発見・早期治療の観点から
『分子栄養学』に基づく栄養療法を導入。
管理栄養士による栄養カウンセリングを中心に、
病気を未然に防ぐ取り組みも行っています。

栄養カウンセリングでは直接健康づくりや病気の予防のサポートができ、
患者様のQOL向上や社会貢献にも大きく関わるため
専門職としての誇りとやりがいを持って働くことができます。

『分子栄養学』や『選択理論心理学』の研修や講習、
自己啓発セミナーへの参加や、毎週行う先輩職員との1on1面談など研修制度が充実しているため、
未経験でも確実にスキルアップできる環境が整っています。

事業内容
■クリニック事業
喘息通院患者数日本一!県内外から患者様が来院される呼吸器内科専門クリニックです。
・横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック
・東京御嶽山呼吸器内科・内科クリニック(2023年7月開院)
・東京田園調布呼吸器内科・内科クリニック(2023年11月開院)
・横浜日ノ出町呼吸器内科・内科クリニック(2024年4月開院)

診療の一環として、管理栄養士が多数常駐。
「分子栄養医学」に基づく栄養カウンセリングを治療の一環として導入し、
患者さんの健康をサポートしています。

◎管理栄養士:現在22人在籍(医療機関として日本最大級の在籍人数)
◎栄養指導(カウンセリング)を月に約530件実施!(1日最大24件実施)
◎平均年齢20代!若い力が活かせる職場です!

未経験の方が栄養指導(カウンセリング)ができるまで
確実にスキルアップできるよう一人ひとりが成長できる研修制度が充実しています!
・『分子栄養医学』や『選択理論心理学』の研修や講習
・個人の潜在能力を最大限に発揮するための能力開発研修
・自己啓発セミナー
・新入社員向けの講座
・毎週行う先輩職員との1on1面談 など

※分子栄養医学とは?
細胞の働きを栄養素によって向上させ、病気や不調を改善する最先端の予防医療です。
当院では食事の改善をサポートすると同時に、必要に応じて医療用サプリメントを用いて細胞レベルから体質の改善を図ります。

しかし、栄養の知識があるだけでは、患者さんの食生活や行動を改善していただくのは難しいです。
食事の改善の必要性を適切にお伝えするために効果的なのが「選択理論心理学」です。

※選択理論心理学とは?
人から言われたことよりも、自分で必要性を感じたうえで「こうしたい」と思ったことの方が結果に繋がりやすいですよね。
選択理論心理学は、願望を明確にし、それを叶えるためにどうするべきか自分で気づいて行動できるようにするための心理学です。

■予防医療事業
・栄養教室(ヘルスケア講座)の企画運営
・料理教室の企画運営、
・サプリメント開発 (アレ楽)
→アレ楽は、アレルギー体質の方向けに開発されたサプリメントです。
乳酸菌生産物質やじゃばらなど、自然素材を厳選し、腸内環境を整えます。
腸内フローラのバランスを整えることで、免疫力を高め、体の調子を良好に保ちます。

☆予防医療事業は今後も拡大予定です!
本社郵便番号 232-0066
本社所在地 神奈川県横浜市南区六ッ川1-81 FHCビル2F
本社電話番号 045‐326-6890 / 人事専用:050-1807-6029
設立 2007年10月
基金 700万円
従業員 80名(管理栄養士:18名・臨床検査技師:5名・受付:10名・看護師:7名)
  
売上高 約4億7,000万円(2023年1月実績)
事業所 〒232-0066
神奈川県横浜市南区六ッ川1-81 FHCビル2階
平均年齢 27歳(正社員のみ)
診療理念 「私たちは専門家集団としての誇りを持って、
信頼性の高い安心できる医療・健康サービスを提供し、
患者さんと全職員に対する物心両面の幸福の追求と
健康で豊かな社会作りに貢献します」

この診療理念のもと、呼吸器疾患をはじめとするあらゆる病気で苦しむ人のいない社会作りを目指しています。
ミッション 1、症状の軽い疾患早期から専門職が介入し、重症化を防ぎます。
2、他の医療機関が提供していない医療サービスを積極的に提供します。
3、選択理論に基づいて、医療機関の職員として必要なマインド・知識・技術を学び、磨き続けられる機会を提供し、医療業界を牽引する人材育成を行っていきます。
理事長ご挨拶 当院では、地域密着の姿勢を保ちながら
『専門性の高く信頼できる医療』をモットーに、
私の専門分野である呼吸器内科の診療を中心として、
内科・小児科の診療を全力で行っています。

私は横浜船員保険病院呼吸器内科で勤務していた際に、
多くの患者さんと向き合う中で、最大の問題は
症状がひどくなってからでないと来院してもらえない
医療の世界の構造的な問題であると認識しました。

この問題解決のために
「症状がまだ軽いうちに
気軽にかかってもらえるクリニックをつくろう」
と決意し、2007年横浜市南区に呼吸器内科専門の
「上六ッ川内科クリニック」を開院し、
病気が進行すると改善が難しい呼吸疾患の
早期発見・早期治療の重要性を伝えてきました。

来院患者数が、毎年増加傾向だったので、
受け入れ患者数を増やすために
2019年8月、弘明寺駅の近くに
「横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック」
とクリニック名を変更し、新築移転しました。

今後も分院展開をしていき、より多くの
患者さんに貢献していきたいと考えています。
バリュー 1.自分の人生の目的を明確にして、人生の目的を実現するために働く
2.主体性を発揮する
3.逆算思考
4.第二象限に取り組む
5.相手を理解し、共感する
6.Win-Winを考える
7.あいさつをする
8.情報を共有する
9.健康維持に努める
10.ワクワク・チャレンジ精神を持つ
11.いつも感謝する
12.信頼される人になる
13.リーダーシップを身に付ける
企業ビジョン 【対顧客】
私たちは、健康寿命の延伸に寄与する知識・治療を提供することにより
全ての顧客が健康で幸福な人生を送ることができるよう貢献します。

【対社員】
私たちは、物心両面が満たされる生涯の自己実現の舞台を社員に提供します。
自分自身の人生理念と当法人の理念が調和し、
社員同士が絆で結ばれ5つの基本的欲求が満たされる組織を目指します。

【対社会】
私たちは提供する医療・健康情報サービスを通して
社会に貢献できる人財を数多く育成し、
健康で豊かな社会作りに貢献します。
沿革
  • 2007年
    • 横浜市南区で呼吸器専門内科クリニックとして
      「上六ツ川内科クリニック」を開業
  • 2016年
    • 新卒採用を開始
  • 2019年
    • 京浜急行・弘明寺駅近くに「横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック」とクリニック名を変更し、新築移転
  • 2023年7月
    • 東京 大田区(御岳山)に分院開院
      「東京御嶽山呼吸器内科・内科クリニック」
  • 2023年11月
    • 東京 大田区(田園調布)に分院開院
      「東京田園調布駅前呼吸器内科・内科クリニック」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 4.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 71.4%
      (7名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
●「管理栄養医学」「選択理論心理学」の勉強会
●経営・マーケティング研修等

例えば選択理論心理学の勉強会では、患者様と関わる上で必要な心理学カウンセリング技術を学びます。
栄養指導では、患者様の質問を引き出す力やコミュニケーション技術などが必要不可欠です。
座学だけでなく、実際にロールプレイでアウトプットを行うため、実践的な力が身に付きます。

「分子栄養学」や「選択理論心理学」の勉強会に加えて、提携しているサプリメントの会社の方が講習会を開いてくれる機会もあり、学ぶ機会に恵まれた環境です。
また、院内には栄養に関する本などがたくさんあり、自己学習に活かすこともできます。
自己啓発支援制度 制度あり
・内部研修(受講費:全額会社負担)
・外部研修(受講費:研修内容により会社負担、自己負担あり)
・書籍購入費:書籍により会社負担、自己負担あり
・セミナー参加費補助:会社指示の場合会社負担、任意参加の場合自己負担
・資格受験料の補助:内容によって会社から半額補助あり
メンター制度 制度あり
当院では一人一人が理想の自分になれるよう、
3か月に1回の成長面談をはじめとし、毎週の1on1面談で成長のサポートをしております。
先輩スタッフが温かく成長を見守ります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・メンター制度あり:メンターランチ代、差し飲み代補助あり
・成長支援制度あり:3ヶ月に1回成長面談を上司と実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、大手前大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、相模女子大学、女子栄養大学、聖徳大学、仙台白百合女子大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東京農業大学、長崎国際大学、福岡女子大学、文教大学、盛岡大学、安田女子大学
<短大・高専・専門学校>
中央医療技術専門学校、東京医学技術専門学校

採用実績(人数)      22卒   23卒   24卒   25卒
-----------------------------------------------------
大卒   3名   5名   4名   6名
専門卒  -    -     -    -
採用実績(学部・学科) ※一例です
【管理栄養士】
家政学部、健康栄養学科、医療栄養学科、食物栄養学科、健康科学部、栄養マネジメント学科、環境人間学部、管理栄養学科、生活環境学部 栄養・食物学

【受付・経営戦略室】
★学部学科不問!無資格未経験でも安心して働けます♪
文学部、法学部、文理学部、ライフデザイン学部、経営学部、総合マネジメント学部、福祉経営学部、社会福祉学部、総合福祉部、農学部、商学部、現代福祉学部、人間科学部、芸術文化学群、ビジネスマネジメント学群、リベラルアーツ学群、工学部、国際文化学部、政治経済学部、現代社会学部、コミュニティ福祉学部、国際学部

【看護師・臨床検査技師・放射線技師】
看護学部、医学部看護学科、保健学科、保健医療学部、臨床検査学科

また、下記のような他業種・他職種を志望の方も、少しでも興味を持っていただけましたらお気軽に参加説明会へご参加ください♪

#食品#給食#フードサービス#研究#住宅#インテリア#専門店#不動産#薬品#ドラッグストア#化粧品メーカー#商社#流通#小売#金融サービス#インフラ#ソフトウェア#通信#広告#出版#子ども#保育#マスコミ#官公庁#公社#公務員#団体#管理#営業#販売#サービス#アパレル#サービス#旅行#動物#ペット#イベント#建築#生産#製造#生産管理#メンテナンス#施工管理#芸能#スポーツ#ホテル#ゲーム#AI#教育#接客#音楽#銀行#ブライダル#学校#デザイン#エンジニア#クリエイター#企業#美容
当院に関連するキーワード #クリニック#病院#医療#福祉#デイサービス#サプリメント
#管理栄養士#栄養指導#食育#予防医学#分子栄養学#選択理論心理学#スポーツ栄養
#受付#医療事務#事務#一般事務#事務職
#看護師#臨床検査技師#放射線技師
#経営戦略室#マーケティング#IT#分析#通販#企画
#早期採用#内々定まで2週間#夏採用#秋採用#積極的に受付中
#東京#大田区#神奈川#横浜#事業拡大
#人生100年時代#需要拡大中
#SNS運用#採用業務
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 5 6
    2023年 1 3 4
    2022年 0 5 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 - -%
    2023年 4 - -%
    2022年 5 - -%

先輩情報

栄養の大切さを伝える管理栄養士に
どい
2024
23歳
安田女子大学
家政学部管理栄養学科
管理栄養士
受付、栄養カウンセリング
PHOTO

取材情報

管理栄養士の知見を活かし、医療の現場で患者さんの健康改善に取り組んでいます。
栄養カウンセリングを通じて医療の現場で活躍する先輩職員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp232291/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

医療法人社団ファミリーメディカル

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人社団ファミリーメディカルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人社団ファミリーメディカルと業種や本社が同じ企業を探す。
医療法人社団ファミリーメディカルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人社団ファミリーメディカルの会社概要