最終更新日:2025/3/26

(株)東京ビッグサイト

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • イベント・興行
  • レジャーサービス
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

誰もが知る「東京ビッグサイト」という施設を守る

  • Y.H
  • 2021年入社
  • 31歳
  • 施設安全部施設整備課

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名施設安全部施設整備課

1日のスケジュール
8:00~

出社後、メールチェック

9:00~

書類作成や施工業者から提出される工事書類のチェック

11:00~

施設内の見回り。不良箇所を確認する

12:00~

昼食

13:00~

東京都や協力会社と打ち合わせ。今後のスケジュールや進捗を確認

15:00~

他部署のメンバーと工事スケジュールや作業内容を調整

16:45~

退勤

現在の仕事内容

東京ビッグサイトや所有するビルの大規模修繕工事と日々の安全・維持管理業務を行っています。東京ビッグサイトの施設の大規模修繕工事の場合、発注者である東京都や工事を担当する施工会社と、工程の打ち合せ・調整などを行い、工事が着実に進行するように支援します。所有ビルでは発注者として設計から工事発注・監理業務まで携わります。この仕事で大切なことは、施設を運用しながらの工事なので、催事やテナントの業務に支障が出ないようにすることです。音や振動も含め、「どんな作業をするか」「どんな影響が考えられるか」を具体的に伝えることが重要です。これを怠るとトラブルに繋がるため、コミュニケーションはしっかり行うように心がけています。また、工事によって予期せず何かが棄損したなどのトラブルにも対処します。


今の仕事のやりがい

いまの仕事にやりがいを感じている点は、東京ビッグサイトという、誰もが知っている、社会貢献度の高い施設を支えていることへの誇りです。このようなプライドを持てるか持てないかが、日々の充実度に大きく関わってくると考えています。また、仕事をするうえで大切にしていることは、細やかな「報告・連絡・相談」です。自分だけで対処しようと思うと、施設規模が大きいだけに時間的なロスが生まれがちなので、大事になってくるのが、周囲を巻き込む力です。「報・連・相」を密にすることで、いろんな人のノウハウやアイディアももらえますし、応援もしてもらえます。今後は、機械や電気の分野にも守備範囲を広げ、東京ビッグサイトを守り続けてきたいです。


この会社に決めた理由

私は中途採用で入社しました。展示会業界は前職の業種とは異なっておりましたが、日本最大級の展示会場である東京ビッグサイトを維持していくという社会貢献性の高い業務に魅力を感じました。更には、日本中から人・もの・情報が集まる場所であり、日々活発なビジネスが行われている現場に関われることが、貴重だと思いました。そうした思いもあり、東京ビッグサイトの事業活動に関わり、産業振興の寄与に貢献したいと考え、当社に入社しました。入社後もイメージとギャップを感じることはなく、休暇が取得しやすい環境であったり、ジョブローテーションなどの社内制度も充実しているということもあり、有意義に仕事ができています。


これまでのキャリア

前職:設計 4年
現職:施設安全部 施設管理課 3年2か月→施設安全部 施設整備課 10か月


就職活動アドバイス

学生の頃の就職活動はごくありきたりで、「建築学科で学んだのだから、設計事務所に就職するのが当たり前」という思いが強かったです。それで、あまり業界研究もせず、当時の会社に決めたのです。ですが、就活ではいろんな業界、職種を研究することを学生のみなさんにアドバイスしたいです。東京ビッグサイトに転職をしたのも、「こんな仕事もあるんだ!」と気づいたからで、今は天職となりました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京ビッグサイトの先輩情報