最終更新日:2025/4/16

平川建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産
  • 住宅

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

品質と効率のバランスで、会社の利益に大きく貢献できる仕事

  • 舘野博樹
  • 1997年入社
  • 43歳
  • 工事部
  • 建築工事の施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 仕事内容建築工事の施工管理

平川建設に入社を決めた理由は何ですか?

 専門学校の同級生である友人が教えてくれたことをきっかけに、平川建設を知りました。友人が平川建設の説明会に参加すると聞いたので、一緒に参加することにしました。現場の見学で、ホテルの建設現場に足を運んだときは、そのスケールの大きさに圧倒されたことを覚えています。平川建設を含めてトータル5社の会社説明会に参加しましたが、数々の大型案件に携わっている平川建設に魅力感じて入社を決めました。

 横浜市出身の私にとって、地元・神奈川の案件を多数手がけていた点も魅力に感じた理由のひとつ。手当などが充実しており、厚待遇の会社だった点も、入社のポイントになりました。


仕事内容について教えてください

 平川建設は、工事現場の足場づくりなどを行う鳶工事や、建物の躯体をつくるコンクリート工事、クレーンの組み立てや解体を行う機械工事など、建築プロジェクトに欠かせない各種工事のエキスパート集団です。品質やスケジュール、コストや安全の管理など工事の根幹を担っているのが、私たち施工管理です。

 入社してから約1年間は、先輩から仕事の流れや基本的なスキルを指導してもらいながら習得し、入社2年目からは現場の責任者として案件を任されるようになりました。入社8年目からは、本社で複数の現場責任者たちを束ねるポジションになりました。同時に、クライアントである大手ゼネコンのご担当者と密に連携を取りながら、施工計画の立案や見積もり、請求業務などにも携わっています。

 現在、マネジメントをしているプロジェクトは20件ほどあり、中にはスポーツ大会関連の施設や有名テーマパーク、再開発など、後世に残るような大きな事業に関わっているところです。


どんなところに仕事のやりがいを感じますか?

 1~3年という長期にわたって携わった工事が無事に完成し、大手ゼネコンのご担当者から「ありがとう」と言われたときが、率直にうれしいです。感謝の一言を聞いた瞬間に、それまで感じた苦労や大変さは吹き飛んでしまいます。もちろん、数百億円規模のスケールの大きなプロジェクトに携われることにも誇りに感じますが、施工管理に携わった建物がニュースで取り上げられている場面を目にしたときは、やはり改めてうれしいですね。

 施工計画の立案や見積もりに携わっている現在は、私の意見や提案が会社の業績に直結します。品質と効率のバランスをとるのが難しいところではありますが、経営に近いポジションで働いてるという実感もあり、やりがいを感じています。


目標や将来の夢を教えてください

 日々の目標は、ヒューマンエラーを撲滅し、事故がない安全な現場づくりです。事故の事例を現場の責任者と念入りに共有し、事故が起こらないよう注意喚起に努めています。

 夢は、平川建設を神奈川県内で「売上&利益NO.1」の建設会社へと成長させたいと思っています。そのためには、社員の収入アップを実現し、皆がより高いモチベーションで働ける環境が不可欠ですので、施工計画の段階で今まで以上に知恵を絞り、工事の品質を維持しながら効率的に作業を進めていかなければなりません。入社してから20年以上の時間が経過しましたが、私の挑戦に終わりはありません。


学生のみなさんへのメッセージをお願いします

 平川建設は、出身学部・学科を問わず、広く門戸を開いています。実際、建築・土木系学部以外の出身者も多く活躍しています。

 入社後は、現場の作業に不可欠となる足場の組む方を学び、イチからじっくりと一人前に育てていきます。半世紀以上にわたって培ってきた育成ノウハウをもとにした教育体制が整っているため、知識がないからと不安を抱かず飛び込んでみてください。

 フランクな社風で気兼なく何でも聞ける雰囲気ですので、新しいことにも果敢に挑戦していってほしいと思います。周囲に自慢できるような有名な建築物を手がけてください。


  1. トップ
  2. 平川建設(株)の先輩情報