予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名薬剤本部 医療戦略企画部
勤務地東京都
仕事内容企画提案に向けたデータ収集、分析と営業推進
ログインするとご覧いただけます。
始業準備9時00分始業に向け、8時50頃に出社。当日のスケジュール確認、メールチェックなどを実施します。
アポイント先へ訪問(1件目)1件目のアポイント先へ訪問し、企画提案やヒアリングなどを行います。個別の医薬品や医療制度などの専門的な話になることも多々あるため、原則、経験豊富な上司やエリアマネージャーなどと一緒に訪問します。
昼食休憩外出先で昼食をとります。アポイント先でいいお店に出会えるとテンションがあがります。
アポイント先へ訪問(2件目)2件目のアポイント先へ訪問し、企画提案やヒアリングなどを行います。アポイント先の担当者と初めて会う場合は全体的な話をすることが多いですが、2回目以降の場合にはより深く突っ込んだ話になることもしばしばです。
帰社、情報整理、データ分析などアポイント先で得た情報の記録や共有を行い、振り返りと次の提案などのアクションを検討します。営業戦略を練るために必要に応じて部署内や他部署などに相談しにいきます。また、次の提案や企画につなげられるよう、各種データの収集や分析、資料作成なども行います。
スペシャリティ医薬品の応需拡大に向けて、チームで協力してデータ収集・分析、企画立案、営業を行っています。スペシャリティ医薬品とは希少疾患やがんの薬などのことで、より高度な知識や対応が必要なことが多いとされています。会社として、今後このスペシャリティ医薬品を取り扱える薬局の役割がより増してくると見立てており、部署ではその取扱いの拡大に向けて活動しています。業務を進めるには実際に薬局で働いている社員との連携が必要不可欠であり、適宜情報連携や相談、営業先への同行などを行っています。また、私は現部署においてデータを扱う主担当でもあります。主担当ということもあり、データ分析の方法の検討から実作業、データの見せ方の検討まで任せられている範囲は広いです。
業界の最先端を走っている感覚と自分の創意工夫次第でより良い結果につなげられる実感が仕事のやりがいです。日本調剤という会社自体が常に薬局業界、医療業界の未来を見据えて動いていると感じています。そのなかでも、未来を切り開く役割の一端を現部署・自分自身が担っているのだと感じています。まだ誰も直面したことのない課題にぶつかって悩むこともありますが、それも含めて最先端を走っている感覚は他では味わえないことだと思います。また、創設されたばかりの部署であるため、業務の形ややり方が定まっていることはまずありません。自分の工夫次第でよいものがつくれるし、より良い結果を目指せる環境には日々わくわくします。そして、データ分析などを通じて取り組み結果を振り返り、さらに前に進めることを非常に楽しく感じています。
自分の創意工夫で今の業務をより良いものにし、その結果として部署や会社の取り組みをより良いものにし、最終的には業界を変えていきたいと考えています。現在、当社のスペシャリティ医薬品領域の活動は会社の成長戦略のひとつになっておりますが、まずはこれを成長戦略の柱のひとつとして定着させることが目標です。また、日本調剤という会社は業界トップレベルの会社でその動向は業界内でも注目されており、それゆえ業界に与えるインパクトも大きいです。具体的なことは書けませんが、いずれ自分の取り組みが部署、会社、そして業界に波及することが最終的な目標です。そのためには自分自身の見識を高め、成長していく必要があると感じています。勉強して知識を吸収したり、取り組み結果を振り返ったりしながら、自分自身も継続して成長していければと思います。
自分なりの「こうしたい」「こうなりたい」を大事にしていただければと思います。就職活動には、いままでのテストのような正解はありませんし、合格点もなければ逆に赤点もないと思っています。だからこそ、自分なりの「こうしたい」「こうなりたい」という気持ちを大事にしてあげてください。また、その気持ちをしっかり言葉で表現できるようになってください。就職活動には採用企業という相手がいます。うまく言葉にして伝えることができなければなかなか相手には届きません。採用担当者はきっと、あなたがどんなことに取り組んできて、どんな想いをもっているのかを聞きたくてワクワクしているはずです(少なくとも自分はそうです!)。うまく伝えられなかったなんてもったいない!来る機会に向けて、うまく言葉にして伝えられるように準備をしていっていただければと思います。みなさんの就職活動が実りあるものになることを応援しています。