最終更新日:2025/4/21

(株)島津ビジネスシステムズ【島津製作所グループ】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • IT系

化学からITに

  • I.R
  • 2019年入社
  • 京都工芸繊維大学大学院
  • 工芸科学研究科 機能物質化学専攻
  • システムサービス事業部 システム開発部 技術・調達システムグループ
  • PDM(製品情報管理)システムの開発・運用、ペーパレス化導入支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システムサービス事業部 システム開発部 技術・調達システムグループ

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容PDM(製品情報管理)システムの開発・運用、ペーパレス化導入支援

島津ビジネスシステムズに決めた理由

私は学生時代は化学系を専攻しており、今とは畑違いの分野ですが、就職活動の軸として、可能であれば京都で働くことができ、分野に縛られず雰囲気が合っていそうな会社に入社したいという希望を持って就職活動をしていました。
自分の希望通りの会社を見つけるのは難しかったのですが、たまたま参加した合同説明会にて当社を知りました。
  
親会社の島津製作所は、学生時代に分析計測機器などを使用しており馴染みのある会社でしたが、その会社の海外も含めた大規模なシステムに携われると知り非常に興味を持ちました。
また「島津ビジネスシステムズは転勤がない」ということで、さらに魅力を感じました。
 
印象深かったのは説明会や面接で、とても話しやすい雰囲気でした。他社でも面接を経験しましたが、話しやすいと感じたのは初めてで、内定を頂いてすぐに入社を決めました。
入社して数年目でも、場合によってはユーザ規模が大きいシステムの構築や企画に携わることが出来ますが、先輩や上司からの手厚いフォローもありますので安心してください。
現在もお客さん(島津製作所)とともにシステムを作り上げていくやりがいを感じています。


仕事をする上で心がけていること

業務の性質上、ちょっとした操作ミスでユーザに影響を与えてしまうことがあるので、ユーザに対して何か処理を行う際は、事前にリハーサルをして作業手順や気を付けるべき点を確認しています。


会社の雰囲気

全体的にまったりとした雰囲気はあるものの、やるときはしっかりやっていこうという雰囲気があります。その点、良い意味でメリハリのある会社だと思います。


仕事における必須アイテム

勿論、IT企業ですので”パソコン”は必須アイテムではありますが、もう一つ重要なのが”マグカップ”です。ひと時のコーヒーブレイクが活力になります。


就活時代にやって良かったこと

分野に縛られずに色々な業界の説明を聞いたことと、就職先に求めることに優先順位を付けたことです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)島津ビジネスシステムズ【島津製作所グループ】の先輩情報