最終更新日:2025/4/21

(株)島津ビジネスシステムズ【島津製作所グループ】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • IT系

文系ですがシステムエンジニアです

  • K.M
  • 2019年入社
  • 同志社大学
  • 経済学部 経済学科
  • システムサービス事業部 基幹サービス部 デジタルソリューショングループ
  • 輸出管理システムの開発・運用

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システムサービス事業部 基幹サービス部 デジタルソリューショングループ

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容輸出管理システムの開発・運用

島津ビジネスシステムズに決めた理由

説明会や面接を通して感じた社員の人柄や和気藹々とした会社の雰囲気に惹かれた事が決め手でした。
「文系でも歓迎」を掲げているSE職の中でも島津ビジネスシステムズを選んだ理由は、島津をシステムの力で支えているだけではなく、「お天気JAPAN」といった対外的なアプリ開発にも力を入れているチャレンジ精神に魅力を感じたためです。
その他にも、転勤がない事やフレックスタイム制の導入による自由度の高い働き方に惹かれて入社を決意しました。


オフの過ごし方

基本的に残業も少なく、週休や有給をしっかり取得することが出来るので、オフの時はNetflixでドラマや映画を見たり資格の取得勉強に励んでいます。
私は海外旅行が好きなので、昨年の長期休暇ではシンガポールに行きました。


自己分析の方法

過去の経験や体験談から自身の価値観や性格を分析する事をおすすめします。
まず、私は一枚の紙に自身の人生のターニングポイントとなるような出来事を生後から現在まで全て洗い出すことから始めました。
そして、どのような考えでどのような行動をしたのか当時の記憶を頼りに思い起こし、そこから自身の価値観や性格を多角的にみるように心掛けました。


学生さんへのメッセージ

早め早めの行動を心掛けることが大事だと思います。
就職活動は情報戦でもありますので、自己分析や企業選びの軸を早いうちから明確にしてより多くの企業に触れてください。
就職活動は様々な業種や会社の人から話を聞くことのできる貴重な機会でもあるので、この機に多くの情報を吸収して、後悔のないように頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)島津ビジネスシステムズ【島津製作所グループ】の先輩情報