最終更新日:2025/4/21

(株)島津ビジネスシステムズ【島津製作所グループ】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • IT系

研修で広がった人との縁

  • U.T
  • 2022年入社
  • 立命館大学大学院
  • 生命科学研究科
  • システムサービス事業部 システム開発部 CRMシステム2グループ
  • 島津グループで利用する営業・サービス支援システムの運用保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名システムサービス事業部 システム開発部 CRMシステム2グループ

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容島津グループで利用する営業・サービス支援システムの運用保守

学生時代に一番力を入れたこと

課外活動を積極的に行っていました。研究室配属前から教授の元を訪ね、植物関係の研究内容を活かした緑化プロジェクトを立ち上げたり、それをもとに地域の小学生を中心に体験学習イベントを開催していました。
その他登山やマラソン大会、温泉地巡りなど、興味を持ったことを行動に移すよう意識していました。
動き出しは面倒かもしれませんが、実際にやってみると楽しくなりますし、色んな思い出が人生を豊かにしてくれると考えています。


オフの過ごし方

研修時に知り合った社内外の同期と定期的に集まり、ボードゲームで遊んでいます。
社会人になるまでボードゲームの経験はあまりなかったのですが、友人に誘われたことがきっかけで新たな趣味になりました。社会人になると、意識して行動しなければ交友関係や趣味を広げる機会を持つことは少なくなりますので、とても良い縁に恵まれたと思っています。
同じ趣味から新たな交友関係に繋がることもあり、今後も様々なことに手を伸ばしてみたいですね。


仕事の成功談または失敗談

私は学生時代の専攻と仕事内容が異なるため、研修期間はもちろん現在も日々学びながら働いています。その中で出来る業務が増えていくことには成長とやりがいを感じています。
特に私の入社前から残されていた課題があったのですが、それに対して取り組み、解決することができた経験は自信に繋がりました。一方で知識不足から作業内容への理解が進まず、なかなか作業を進められなくなることが多々あります。
課題が明らかになっていることは幸いですので、日々精進していきたいところです。


就職活動で苦労したこと

就職活動の軸を見つけることです。
学生時代は神経疾患の研究に力を入れていましたが、就職活動にあたり研究を一生の仕事にすることへの迷いもありました。そのため、就職活動と並行して自分がどのように働いていきたいのか考える必要がありました。幸いにも早い段階からインターンなど就職活動に取り組んだこともあり、様々な業種の働き方を学ぶことで少しずつ形になっていきました。
ワークバランスを重視して就職活動に当たったのですが、一度軸を定めるとやりたいことが次々と出てきますので、やはり自分にとって何が大切なのか考え直す機会が重要だと思います。


就活時代にやって良かったこと

インターンなど早めに取り組むことです。
合否はともかく、申し込む過程で自然と各企業や業界について調べることで理解が深まっていきますし、単純にエントリー手続きの経験にもなります。
自分の中のイメージを固める期間も多く取れますので、早めに取り組んでおくと心の持ちようが大きく変わるように思います。先に経験しておくことで友人の相談にも乗る機会が増え、それを通して更に自分にフィードバックも出来ますのでお勧めです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)島津ビジネスシステムズ【島津製作所グループ】の先輩情報