最終更新日:2025/4/11

オリックス水族館(株)

  • 契約社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • その他理科系
  • 技術・研究系
  • 販売・サービス系
  • 専門系

いきものと人を繋ぐ架け橋になりたい

  • M.M
  • 2023年入社
  • 高知大学(大学院)
  • 海洋学部水産学科 総合人間自然科学研究科 卒業
  • 京都水族館 展示飼育チーム(海獣)
  • いきものの飼育(海獣:イルカ・アザラシ)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名京都水族館 展示飼育チーム(海獣)

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容いきものの飼育(海獣:イルカ・アザラシ)

1日のスケジュール
9:00~

開館準備&朝給餌
10時の開館時間に向けて清掃やいきものの健康チェックなどを行う

11:00~

プログラムと朝2回目の給餌
11時半からプログラムがあるので、その準備と出演
その裏で他個体の給餌

12:30~

休憩

13:30~

昼の給餌と明日の投薬作成や日誌の入力

15:30~

プログラムと夕方の給餌
15時半からのプログラム出演とその裏で他個体の給餌

17:50~

夕礼
本日のいきものの状況を共有する

18:00~

退勤

現在の仕事内容

イルカやアザラシのトレーニングや健康管理、調餌や掃除が主な仕事です。
給餌は、元々いる個体のトレーニングや新規個体の新たな行動形成を行っており、日々どうしたらこちらの意図が伝わるのかを考えながら給餌をしています。
調餌は、いきものたちが少しでもきれいなごはんが食べられるように傷の有無などを確認しながら選別する作業です。
掃除は、いきものたちが普段生活している場所はもちろんですが、私たち人間が使う場所や調餌場の掃除まで幅広く行っています。


今の仕事のやりがい

いきものと私たちは言葉が通じるわけではありません。その中で、どのようにこちらの意図を伝えるのか、どうしたらもっと楽しくトレーニングができるのかを考えなければいけません。こちらの伝え方が悪ければ、いきものを混乱させてしまいます。そんな中で、うまく意図が伝わった時の感動がやりがいだと感じています。また、多くの人にいきもののことを知っていただき、好きになって興味関心を持ってもらうことがいきものへの私たちからの恩返しであり、私のやりがいになっています。


この会社に決めた理由

いきもの、トレーナー、お客さまの距離がとても近いと感じたからです。人が何かを好きになるときは、必ずその何かに近づき、知った時に好きになります。いきものとお客さんの近さはもちろん大切ですが、そこにトレーナーが入ることによって解説版を読むだけではわからない、沢山の情報をお客さまは得ることが出来ます。それによりもっとたくさんのいきものたちについて知ってもらい、興味を持ってもらえる。この会社は、そんな環境が整っていると感じたので入社しました。


トップへ

  1. トップ
  2. オリックス水族館(株)の先輩情報