最終更新日:2025/4/11

オリックス水族館(株)

  • 契約社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系

毎日刺激をもらえる仕事

  • A.I
  • 2020年入社
  • 北里大学
  • 海洋生命科学部 海洋生命科学科 卒業
  • 京都水族館 展示飼育チーム(魚類)
  • いきものの飼育(魚類:クラゲ)

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名京都水族館 展示飼育チーム(魚類)

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容いきものの飼育(魚類:クラゲ)

1日のスケジュール
8:00~

始業
水槽の見回りや清掃をしています。見回りをしながら個体の状態を確認し、その日に行う作業をあらかじめ考えています。

10:00~

開館
クラゲの給餌、水槽の掃除や濾過槽の掃除を行っています。

12:00~

クラゲの水槽の水換え
ろ過装置がついてない水槽はお玉やピペットを使って水換えをしてます。
種数や個体数によっては3時間から3時間半かかることもあります。

14:00~

クラゲの給餌、ポリプの水換え
午前中にも給餌しますが、種類によって一日4回ごはんを食べるものもいるので種類や数によってごはんの量を変更しています。生体の水換えもしつつ、ポリプと呼ばれる状態のものもお世話も行います。

16:00~

締め作業
クラゲの食べ残しのお掃除や夜間給餌の準備、4回目のごはんを給餌し見回りをして一日の作業が終わります。

現在の仕事内容

クラゲの飼育、展示を行っています。


今の仕事のやりがい

クラゲが育つ過程を一番近くで見られること。小さく生まれたクラゲが、どんどん成長していき大きな展示水槽に入れることができると嬉しいです。さらに、多くのお客さまにみてもらい「きれいだね」「大きいね」「ちょっと気持ち悪い」など人それぞれの感想を水槽の前で言っているのを聞いたり見たりすると、頑張って育てたかいがあるなと感じます。お客さまとお話しする中で、クラゲって面白い生き物だということを伝えられたときは飼育員をしていて良かったなと一番思える瞬間かもしれません。


この会社に決めた理由

クラゲエリアのリニューアルに携わってみたいと思い入社を決めました。大きな規模でのクラゲ展示は非常に大変なものではありますが、その一員になったらどんなことができるんだろうという好奇心が芽生えました。実際、苦労の連続でしんどいなと思うことももちろんありますが、その中に多くのやりがいを見つけ日々色々なことから刺激をもらう毎日を過ごしてます。


トップへ

  1. トップ
  2. オリックス水族館(株)の先輩情報