予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名京都水族館 展示飼育チーム(魚類)
勤務地京都府
仕事内容いきものの飼育(魚類:淡水)
開館前作業当日のスケジュール確認、展示エリアの水槽の水替えと清掃、展示生物の入れ替えなどを行います。
展示からバックヤードまでいきものの状態を確認しながら給餌を行います。
昼食昼食は社内の事務所で食べます。
潜水業務その日のシフトによって大水槽での潜水給餌ショーや水槽内の清掃を行います。
バックヤードの換水バックヤード水槽の水替えや清掃を行います。体調が悪い個体がいた場合は治療の処置も行います。
午後給餌午前と同様にいきものの状態を確認しながら給餌を行います。
閉館作業各水槽の確認や消灯等を行います。開館前にはできない大がかりな水槽の清掃などは閉館後に行うこともあります。
主に魚類の飼育や繁殖、展示エリアの管理を行います。その中で潜水しての給餌や水槽清掃などの業務もあります。また、野外での採集や生物調査をすることもあり、季節によってお客さま参加型のイベントや企画展の立ち上げに携わることもあります。出張授業などの教育普及活動やテレビなどのメディア露出もある仕事です。
野外で個体数が少なくなってしまった希少生物種の保全活動に携わることができます。また、展示作成やメディア発信、教育活動などを通して自然環境やいきものの大切さを伝え、その保全に貢献することができます。また、自分は幼いころからいきものが好きなので、好きなものに毎日囲まれて、突き詰められるところがやりがいです。
自分は幼いころからいきものの飼育や観察が趣味で、学生時代もいきものに関する活動に打ち込んできました。その経験をこの仕事なら活かすことができると感じたことがこの業界を志望した理由です。さらに京都水族館ではオオサンショウウオの飼育や展示に力を入れており、自分の大学時代の専門もオオサンショウウオだったことから、自身の能力や知識が活かせるこの会社に決めました。