予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名京都水族館 展示飼育チーム(魚類)
勤務地京都府
仕事内容いきものの飼育(魚類:海水)
出社、開館作業担当している水槽の掃除やいきものや設備に異常がないか見回りを行います。
開館、午前給餌展示とバックヤードのいきものに給餌を行います。摂餌の有無も健康管理には欠かせない情報なのでしっかりチェックをします。
昼休み基本的に立ち仕事なので午後にむけてしっかり休みます。
バックヤードの水槽掃除バックヤードにも多くの水槽があるのでそれらの掃除を行います。また、この時間帯に潜水をして給餌や掃除を行います。
午後給餌午前同様、展示とバックヤードのいきものに給餌を行います。午前に摂餌しなかったいきものにもう一度給餌することもあります。
閉館、閉館作業開館作業同様、生物や設備に異常がないか見回りをします。
現在は主に海水魚の飼育を行っています。魚たちに給餌を行ったり、水槽の掃除を行ったりする飼育業務やお客さまにいきものの生態などを解説する業務を行います。給餌は食性に合わせて与える必要があり、食べなかった場合は水質などの環境が悪化しているのか体調が崩れているのか原因を探ります。解説も専門用語はなるべく使用しないで分かりやすい解説を行うようにしています。この他にも繁殖や漁船に乗って採集なども行います。
やはり、大好きな魚といつも一緒にいれるところです。確かに水槽の掃除や潜水業務など力仕事もたくさんあり、大変な時もありますが、魚の可愛い泳ぐ姿を見ると「さて、頑張りますか!」といつも元気をもらっています。また、解説をしているとお客さまに「教えてくれてありがとう!分かりやすかったです!」や「水槽がとてもきれいですね!」などいつも温かいお言葉を頂くので、この仕事をやっていて良かったなと感じています。
元々、いきものを通して人とコミュニケーションをとることが好きで、大学に併設された水族館でも時間があればお客さまといつも会話をしていました。今や全国に様々な水族館がありますが、コミュニケーションに特化しているのが「オリックス水族館」だと思っています。いきものを展示するだけでなく、積極的にお客さまと会話をして楽しみながら学んでもらうことに惹かれてこの会社に決めました。