最終更新日:2025/4/11

オリックス水族館(株)

  • 契約社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • レジャーサービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上

いきものともお客さまとも距離の近い水族館

  • H.T
  • 2012年入社
  • 日本大学
  • 生物資源科学部 獣医学科 卒業
  • すみだ水族館 展示飼育チーム(海獣)
  • いきものの飼育(海獣:ペンギン・オットセイ・ウミガメ)、診療

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名すみだ水族館 展示飼育チーム(海獣)

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容いきものの飼育(海獣:ペンギン・オットセイ・ウミガメ)、診療

1日のスケジュール
8:00~

始業
いきものの状態確認、餌準備、飼育エリアの掃除、ペンギンの採血、検査、処置
まず最初にいきものの状態確認のための見回りをします。
問題がなければ、一日分の餌の準備、飼育エリアの念入りな掃除を行います。
定期検査や体調不良時の採血や処置も朝のうちに行います。

10:30~

ペンギンの給餌
朝のペンギンのごはんの時間です。
ごはんをあげながら食欲や状態の確認する大事な時間です。
また、お客さまに向けたプログラムの兼ねているため、ペンギンの様子をお伝えしながらごはんをあげます。

11:30~

オットセイの給餌
オットセイのごはんの時間です。
ペンギン同様、食欲や状態を確認しながらごはんをあげます。
ごはんの時間を利用して、採血や検温を行うこともあります。

14:00~

いきものの処置、治療、投薬準備
朝に行えなかった処置や治療を行ったり、翌日の投薬準備を行います。

16:00~

ペンギンの給餌
夕方のペンギンのごはんの時間です。
一日のうちの最後のごはんの時間なので、摂餌量を確認しながら量を調整します。
この時間もお客さまに向けたプログラムを兼ねています。

16:30~

一日を通してのいきものの状態確認・共有、カルテ記入
個体ごとに一日を通しての状態をチームみんなで確認し、共有します。
検査や治療を行った個体につてはカルテに記入します。

17:00~

終業

現在の仕事内容

海獣チームに所属し、ペンギン、オットセイ、ウミガメの飼育業務と、いきものの検査、治療などの獣医業務を行っています。
飼育業務は、飼育エリアの掃除、餌の準備、給餌、お客さまへの対応等が主な業務です。
獣医業務は血液検査、糞便検査や、レントゲン、エコー、内視鏡といった機器を用いた検査を行ったり、検査結果に基づいた処置、投薬等の治療を行っています。私たちだけでは解決の難しい問題については、外部機関や大学と連携することもあります。また、大学との共同研究も行っています。


今の仕事のやりがい

獣医師としてだけではなく、飼育員としても日々動物たちに向き合うことで、種としての特性だけではなく、個々の性格や特徴も知ることができ、それが治療に活かせていると感じています。
毎日の観察とケアによる体調管理にもしっかりと携わることで早期発見、早期治療にもつながり、いきものたちの健康にもつながる、というのが最大のやりがいです。
また、お客さまとも積極的に関わることで、いきものの魅力、個としての魅力をお伝えできることにもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

私がこの会社に決めたのは、大学卒業の年にちょうど水族館が開業し、獣医師を募集していたから、というのが理由です。
当時は開業前だったので、どんないきものを飼育し、どんな雰囲気の水族館になるか、というのもわかりませんでした。
だた、開業準備が進んでいく中で、私が学生時代に目指していた、獣医師と飼育員の兼務、お客さまとのコミュニケーション、という特徴を持った水族館ということがわかり、やりがいをもって取り組むことができています。


トップへ

  1. トップ
  2. オリックス水族館(株)の先輩情報