最終更新日:2025/7/30

大阪府民共済生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 生命保険
  • 損害保険

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
お客様を第一に考える仕事だけに、職場の仲間に対しても思いやりを持って接する社風が根付き、チームワークを大切にお互いに支え合いながら日々の仕事に取り組んでいる。
PHOTO
迅速な給付でお客様に安心をお届けするために業務では正確さやスピードが必須だが、先輩の丁寧なサポートや手厚い研修制度を通じ安心してスキルアップしていける。

募集コース

コース名
総合職コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 加入部門

当組合では「生命共済」「火災共済」「傷害保障型共済」を扱っており、それぞれの共済の特徴や条件などに基づいて、ご加入者様の契約管理に関する業務全般を行う部署です。ご加入者様からのご契約内容についてのお問い合わせ対応や住所変更やご解約などの各種変更書類の手続きを行います。

配属職種2 共済金部門

ご加入者様からのご請求内容に基づいて、共済金のお支払い手続きに関する業務を行う部署です。
ご加入者様がケガや病気などで通院や入院が必要になった場合、申告内容に基づいて請求書類の発送やお支払いする共済金の計算などを担当します。病名に関する知識を習得し、診断書をチェックしたり病院などへの審査確認、折衝を行うこともあります。

配属職種3 普及推進部門

大阪府民共済をより多くの方へ知っていただきご加入いただくための活動を行います。
府民共済の制度を広める活動に携わる普及職員のバックアップや地域相談会の実施、Webや紙媒体を使用した広報活動の企画立案などを行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 1次面接・論作文

  3. 適性検査

  4. 最終面接

  5. 内定

○マイナビ2026より「エントリー」をお願いします。
↓ 
○会社説明会(2025年7月30日(水)10:00~ 実施予定)
  業務概要説明、館内案内、職場見学、質疑応答
  会社説明会に参加できなかった方でも1次選考へのエントリー可能です。

○1次選考(論作文、グループ面接)(2025年8月4日(月)~8月8日(金))
 ※当日持参するもの
  (成績証明書、卒業見込証明書) 

○適性検査(Webにて適性テストを受験いただきます)

○最終面接(2025年8月26日(火)~8月29日(金) 実施予定)

○内定通知(2025年8月29日(金)~9月5日(木)頃 通知予定)

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 面接(2回)、論作文、適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

1次選考では筆記として簡単な論作文(原稿用紙2枚程度)を書いていただきます。

適性検査は1次選考通過者のみ実施(最終面接までにWebにて受験)

提出書類 成績証明書、卒業見込証明書
(1次選考の当日にご持参ください。)
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生

募集対象は2026年3月卒業見込みの方となります。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 交通費は、当組合の定める金額を一律で支給します。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職 大卒

(月給)231,000円

231,000円

  • 試用期間あり

試用期間あり(3カ月)
その間の給与・待遇に変動はありません

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・交通費全額支給
・役付手当
・外勤手当
・家族手当
・資格手当
・時間外勤務手当
・休日出勤手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(5.0カ月 2024年度実績)
※実施時期は夏季7月頃、冬季12月頃
年間休日数 128日
休日休暇 ・完全週休2日制(土曜日・日曜日)
・祝日
・年次休暇(法定年次休暇とは別に1年で5日間付与)
・年末年始休暇(12月31日~1月3日を含む連続6日間)
・年次有給休暇
・特別休暇(慶弔休暇など)
・産前産後休暇
・育児休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備
・慶弔見舞制度
・通信教育補助制度
・退職金制度
・定期健康診断
・福利厚生代行サービス導入済み 他

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

業務時間内の喫煙は禁止となっております。

勤務地
  • 大阪

大阪市中央区南久宝寺町4-1-2 御堂筋ダイビル15階

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    休憩60分

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
入社後の流れ まずは、新人職員研修で当組合の使命や共済の仕組み、各部署の業務について座学研修を受講します。
(約2週間)

コールセンターでの電話研修でご加入様とやり取りする際の言葉遣いなど実践的なスキルを習得します。
(1~2カ月程度)

各部署に配属後は先輩によるOJTを通じて商品知識や対応力を身に付けていきます。また、部署内で定期的に開かれる勉強会や年に2回の全体研修、全国生活協同組合連合会が主催する外部研修など学びの場を豊富に用意されています。FP技能士など業務に役立つ資格に関しても通信教育講座を利用して取得を目指すことができます。
キャリアパス例 ▼入組1年目/先輩のサポートを受けながら商品知識や業務の流れを基礎から学びます。
▼入組2年目以降/担当する業務の精度を高め、難しい案件も担当しながら専門知識を身に付けます。さらにジョブローテーションを通じて様々な部署を経験し、幅広い視野を養います。
▼入職7年目以降/主任に昇格。管理業務全般を担い、業務改善や人材育成などに取り組みます。
求める人物像 当組合は助けあいの精神を大切に、地域に密着して組合員の皆様の暮らしの安心を支えています。
仕事を通じて地域の人々のために貢献したいという方をお待ちしています。
●お客様に寄り添いながら丁寧なコミュニケーションができる方
●仲間を思いやりチームワークを大切にして物事に取り組める方

問合せ先

問合せ先 〒541-0058
大阪府大阪市中央区南久宝寺町4-1-2
御堂筋ダイビル15階
TEL:06-7730-8080(代表)
FAX:06-7731-2210
採用担当/総務部 内山・中村
URL https:/www.osaka-kyosai.or.jp/
E-MAIL soumu@osaka-kyosai.or.jp
交通機関 【アクセス】
・Osaka Metro四つ橋線/御堂筋線/中央線
 「本町」駅 13番出口 より徒歩3分
・Osaka Metro御堂筋線/長堀鶴見緑地線
 「心斎橋」駅 3番出口 より徒歩5分

画像からAIがピックアップ

大阪府民共済生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン大阪府民共済生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大阪府民共済生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
大阪府民共済生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ