最終更新日:2025/3/28

ホンダ山陰中央(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険

基本情報

本社
鳥取県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

働くことは学び続けること。失敗を恐れず前向きに挑戦を!

  • M・K
  • 2020
  • 鳥取短期大学
  • 国際文化交流学科
  • 倉吉河北店/受付・業務事務
  • 接客から書類作成、営業支援まで、活躍のチャンスは自分次第!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名倉吉河北店/受付・業務事務

  • 仕事内容接客から書類作成、営業支援まで、活躍のチャンスは自分次第!

『ホンダ山陰中央』を志望した理由は?

大学卒業後、保険の営業やテーマパークの受付業務を経験し、その後簿記やパソコン関連の資格を取得。前職で培ったコミュニケーション能力と身につけた技能を生かしたいと、接客・営業の仕事を検討しました。転職活動中は、その企業のできるだけリアルな姿を知りたいと、ホームページだけでなく、ブログやツイッターなどのSNSもチェック。中でも強く興味を惹かれたのが当社でした。社員の方の趣味や休日の過ごし方などカジュアルな話題から、登下校中の子どもたちの見守り活動に関する情報発信など、どれも社員の方たちの人柄や社風のよさが伝わる内容ばかりだったからです。「ここなら楽しみながら働き、地域貢献もできる」と感じました。









どんな仕事をしていますか?

受付業務では、ご来店されたお客さまのお出迎え・お見送りや点検等の受付、お茶出しなど。業務事務では、主に車両登録などの各種書類やお客さまへのご案内はがきの作成などを行っています。お出迎え後は、通常そのまま担当営業に引き継ぎますが、別のお客さまと商談中ですぐに対応できない場合は、別のスタッフと連携しながら、お客さまをお待たせしないようしっかりフォロー。ご契約後のお手続きや点検・メンテナンスのご相談など対応可能な範囲であれば、自らお客さまにご説明させていただくケースもあります。









心がけていることは?

お客さまからお預かりした情報を、担当者へ正確に引き継ぐことを心がけています。ご来店の際は、その後のスムーズなご案内のためインカムを通じて車種やナンバーを社内共有するのですが、知識の浅い入社当初は車種を判別するだけでひと苦労でした。それが古い車種だとなおさらで、お客さまをお迎えするたび資料を見て確認したり、先輩に教えを請うたりしていました。場合によっては、その後の部品の手配などにも影響するため、とにかく日々知識の獲得に努めています。専門的・技術的な知識は今でも決して完ぺきとは言えないのですが、不明点を分からないままやむやにせず、日々学びの姿勢で誠実に仕事に臨みたいと思っています。









将来の夢

自分が担当する業務のその先を理解しなければならないのが、この仕事の難しさであり、また楽しさでもあります。たとえば書類の記入ひとつとっても、それぞれの項目がいったい何に必要なのか、記入済みの書類はその後どこでどう処理されるのか。理解できているか否かで、お客さまへの説明の仕方も、本社との連携のスピードもまったく変わってきます。その点がまだまだ未熟な私ですが、同じ店舗で活躍する先輩の業務捌きは本当に見事。受付事務の範疇を超えて、営業職のフォローまでぬかりない仕事ぶりを見ると、尊敬を超えて感動すら覚えてしまいます。









トップへ

  1. トップ
  2. ホンダ山陰中央(株)の先輩情報