最終更新日:2025/4/18

国土防災技術(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • 商社(建材)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

「分からない・難しい」をやりがいに

  • Y.T
  • 2018年入社
  • 山口大学大学院
  • 農学部
  • 九州支社 佐賀支店
  • 地すべり調査、計画設計、工事管理 等

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名九州支社 佐賀支店

  • 仕事内容地すべり調査、計画設計、工事管理 等

現在担当している業務内容

主に地すべりに関わる業務を行っています。「発生してしまった地すべり」はもちろんですが、「発生するかもしれない地すべり」の調査も行います。緊急性で言えば前者の方が高く優先される業務ですが、後者は例えば「ハザードマップ」等を作るためだったり、地すべりを事前に防ぐ「地すべり対策工」等のための基礎データになったりします。「地域に住んでいる方々が安全に暮らすための仕事」、簡単に言うとそのような仕事だと思います。


今の仕事のやりがい

ありきたりですが、自分の成長を感じる場面が多いことでしょうか。地すべり=自然現象を相手にするわけですから、同じ「地すべり」でも現場が変われば状況もまったく変化します。私は地すべりについては素人で、しかも地学等も勉強していませんでした。そのため、入社したばかりのときは、上司や先輩に付いて現場に行っても、何を見てどのように判断しているのかさっぱり分かりませんでした。しかし少しずつですが、「地形図上ではこんな地形をしているから、この範囲が地すべりじゃないか」とか「ここに亀裂と湧水があるから、地すべりブロックはこの範囲だろう」と、自分の中で立てた仮説が上司や先輩と一致したときは、自分は成長しているんだなと素直に嬉しさとやりがいを感じました。


学生へのメッセージ

地すべりは「地学」や「物理」が得意な人は有利な分野かもしれません。が、私はどちらもあまり勉強したことがありません(あるいは苦手)でした。入社して約2年経ちますが、それらの分野を勉強して入社された方達と比べると、自分は出遅れているなと感じることも少なくありませんが、辛くてやめたいと感じたことはありません。
国土防災技術に限った話ではありませんが、苦手な分野にこそ挑戦はしたほうがいいと思います。特に学生の皆さんは、皆さんが思っている以上に時間に余裕が持てる(というよりも時間の使い方を選べる)時期だと思います。もし「この地域でしか働きたくない」や「この職種にしか興味ない」と心に決めている方がいらっしゃるのなら、それを取っ払ってしまった上で一度は企業研究をしたほうがいいと思います。なかなか難しいことだと思いますが、本当にやりたいことを見つけて後悔のない就職活動に取り組んでほしいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. 国土防災技術(株)の先輩情報