予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名九州支社 熊本支店
仕事内容地すべり調査、荒廃渓流調査、施設維持管理
私の所属している支店では、官庁などから委託された地すべり調査、地質調査、治山施設の設計、治山事業全体計画などを行っており、私は主に地すべり調査を担当しています。仕事内容は現場作業と事務所作業に大別され、現場作業では現地の亀裂や湧水などを確認する現地踏査や計器観測を、事務所作業では観測データ解析や報告書作成などを行っています。地すべり調査では、現地の地質状況や、亀裂や立木の根曲りといった数m~数100mスケールの現象から、時にはわずか数mmの粘土層を確認するなど、大地から様々な情報を集め、目に見えない地下の状況を明らかにしていきます。よって、大地が発する声(情報)をどれだけ聞けるかで、地すべりの規模や原因の究明、その後の設計に影響します。知識や経験を積み、声を聞く耳を養っていくことが重要と感じており、日々修行の毎日です。
私の所属する支店には若い方が多いこともあり、非常に聞きやすい、話やすい雰囲気だと感じています。疑問点を聞けるのはもちろんですが、現場等で気づいたことや自分なりの考えに対しても「若手社員だから」といって蔑ろにされることはなく、積極的に意見交換できる環境です。作業などに悩んでいる時には、こちらがなにも聞かずとも先輩から的確な助言をいただいたり、先輩と一緒に複雑な作業を楽にする方法はないかと実験する日もあります。また、仕事での連携はもちろんのことながら、休日も支店の有志で集まってキャンプを楽しんだりしています。先日も先輩とともにサイクリングで山まで走りに行き、阿蘇の絶景を堪能しました。
「なぜそうなるのか」をいつも考えるよう心掛けています。どんな仕事にもいえることかもしれませんが、ただ漫然と仕事をしていてもなかなか身につかず、自分でいろいろと考えてみることで新たな疑問が生まれ、より深い理解につながると考えているからです。特に発注者との協議や成果の報告の際には、理解が浅いと相手に伝える情報の濃淡がわからず、何も伝わらない報告になってしまいます。また、自然が発する現象には必ず発生する理由があります。災害が発生したあと、再び災害が発生しないように、あるいは発生しても被害を0に近づけるための有効な対策を講じるには、災害が発生した原因を明らかにする必要があります。物言わぬ自然相手に情報を集めることは困難ですが、わずかな情報から「なぜ」を重ねていくことで、より多くの情報を得ることができるため、当社では探求心はより一層大切だと感じています。
「残り少ない学生生活を大切に…」というのはよく書かれる回答ですが、就職活動をしていた当時の私は社会人生活がまるでひどいものであるように感じていたため、私が感じる社会人生活のよい点を書きたいと思います。まず1点目は新しい知識や技術を得られることです。研究などをしている皆さんも、その分野の最新の知見や技術を日々学んでいることと思いますが、会社では様々な分野の知識や技術に触れることができます。2点目は金銭的に余裕ができることです。学生の皆さんは学費を払ってしんどい勉強や研究をしているわけですが、社会人はしんどいことには対価として給与を頂けます。しんどさに見合うものかは人によるところではありますが、学生時と比較して贅沢な旅行ができたり、大きな買い物がしやすいことは、社会人のメリットであると思います。最後となりますが、就職活動は平時でも肉体的、精神的に大変ですが、近年ではコロナウイルスの影響により、一層の苦労をなさっていると思います。そんな逆境の中で頑張る皆さんには、きっとほかの年代には持ちえない強さがあると思います。そんな自分を信じて、どうか納得のいく就職活動となるよう応援しております。