最終更新日:2025/4/18

国土防災技術(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建設
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • 商社(建材)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

山とデスク,ときどき海辺

  • K.Y
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 信州大学大学院
  • 総合理工学研究科理学専攻理化学分野地球学ユニット 修了
  • 国土防災技術北海道株式会社
  • 地すべり調査,地質調査

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 化学・石油
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名国土防災技術北海道株式会社

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容地すべり調査,地質調査

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

始業、現場の日は8:30から

12:00~

お昼休憩1時間

13:00~

定時は17:00

現在の仕事内容

地すべりや斜面崩壊の調査等を担当しています。具多的には現場で地すべりを踏査して写真を撮ったり,観測器の設置や観測を行い,事務所で観測データや写真の整理,各種書類作成をしてます。


当社に決めた理由

修士課程2年の4月,就活が解禁されたときにたまたまマイナビで弊社を知ったのがきっかけで、その後説明会に行って...エントリーして...いろんなご縁があってからか,気が付いたらこの文章を打っていました。
弊社に決めた理由は自分の母校の先輩がいたことや,全国に支店があるのでいろんな場所に住めると考えたからだったと思います。
マイナビでこの文章を読んでいるあなたも何かのご縁(!?)
ご興味がありましたら,是非弊社のエントリーボタンを↓クリック!!↓


学生時代の私

学部・修士の時は貝(介)形虫というウミホタルの親戚の研究をしていました。
貝形虫とは節足動物門甲殻亜門貝形虫綱に属する動物の総称であり、共通して軟体部を二枚貝状の殻で覆うという特徴をもちます。貝形虫は脱皮のたびに重度に石灰化された殻を形成し、この殻はしばし地層中から産出することで古環境復元の指標となります。私が学生の時には淡水棲貝形虫の一種であるゴミマルカイミジンコを異なる水質・水温下で同様に飼育し、それらの違いが貝形虫の殻形態や化学組成にどのように反映されているのかを調べて、貝形虫殻化学組成を用いた古環境復元に貢献することを目標に実験を行っていました。楽しかったです。


トップへ

  1. トップ
  2. 国土防災技術(株)の先輩情報