最終更新日:2025/3/21

西村あさひ法律事務所・外国法共同事業

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 法学部
  • 事務・管理系
  • 専門系

様々な人との関係の中で業務を経験し、知識を吸収しています

  • Mさん
  • 2018年入所
  • 法政大学
  • 法学部 法律学科
  • リーガルアシスタンス部 企業法務 パラリーガル

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名リーガルアシスタンス部 企業法務 パラリーガル

これが私の仕事

現在、企業法務担当のパラリーガルとして、会社法及び商業登記関係の手続を主に対応しています。具体的には、弁護士の指揮・監督のもと、会社の設立、定時株主総会の議事録のドラフト作成、商業登記の申請手続、解散・清算手続など、会社に関連する様々な手続を行います。その他に、外為法に基づく手続、判例・裁判例・文献収集、法務DD(※)(契約書リスト作成・許認可リサーチ)なども対応しています。
(※)デューデリジェンス:M&A(企業の合併・買収)等を実施するにあたって、対象会社について詳細に調査・分析をすること
作業にあたり書類一つをドラフトするにしても、根拠法令を意識することを心がけ、法定の記載事項を満たしているか、必要書類や手続に漏れはないかなど、対応作業について深く検討するようしています。
どの業務も複数人で担当し、協力しながら対応しています。弁護士の監督のもと、時にはクライアントと直接対話することもあり、様々な方との関係を通して業務を経験し、日々知識を吸収させていただいています。


これまでの仕事でやりがいを感じたこと

当事務所では様々な案件に接することができることはもちろん、新聞の一面を飾るような大きな案件に関与することができ、自分が手続のサポートをした取引が実際にニュースで報道されるのを見ると、達成感を感じられます。
時として、パラリーガルの方が、弁護士よりも細かな手続きについて詳しいことがあるところ、弁護士より先に検討すべき事項に気付くことができたり、作業の全体像を把握し、クライアントから必要な情報を取得するよう先回りして弁護士に提案したりなど、弁護士、ひいては、案件全体をサポートできると、とてもやりがいを感じます。
また、案件を対応している中で不明な点があった場合には、先輩パラリーガルから文献を共有してもらえたり、説明があったりと丁寧にフォローいただける環境があります。弁護士から過去に検討したのと同様の論点について質問され回答できたときは、経験や知識を活かすことができたと感じられました。


私が西村あさひを選んだ理由

もとより法律に関心があり、法律関係の仕事に就きたいと考えていました。パラリーガルという職業自体は大学の授業において存在を知っていたものの、就職活動の開始当初は、一般企業の法務部や法務コンサルティング業を志望していました。ただ、一般企業では必ずしも法務部に配属が約束されている訳ではなかったため、次第に法律事務所のパラリーガルを志望するようになりました。
当事務所のパラリーガルを選んだ理由としては、法律に携わりながら仕事が出来ることはもちろんですが、パラリーガルとして法律の知識を高め、専門性を突き詰められる環境があると感じたためでした。また、説明会や面接を受ける中で、努力を正当に評価してくれると感じたことも入所を決めた理由です。
また、企業法務においては定期的に情報共有ミーティングが開催されており、日々の業務経験、法令改正時の変更内容について共有されています。その他に新人向けの会社法・商業登記等の手続についての勉強会も開催されており、単に業務として対応するだけでなく、パラリーガルとしての知識や経験値を向上させる研鑽の機会があるのは非常に魅力的ではないかと思います。


学生のみなさんへ

就職活動をしていく中で、辛い時期や焦る時期があるかと思います。時には、授業や研究、卒業論文の執筆と並行して、就職活動を行い、限られた時間の中で、自らの進路を決めなければならず、思うようにいかないことも多々あると思いますが、様々な人や企業を通じて、自身と向き合うとても良い機会であり、その経験が今後の糧となります。あまりに張り詰めすぎると、かえってうまくいかないと思いますので、しっかり休養をとりながら、自分のペースで就職活動を頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の先輩情報