予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名GXクリエイション部 省エネソリューション課
仕事内容工場FMのDx化/商品開発、省エネ・環境コンサルティング
入社時は、工場のユーティリティー(電気や水、ガスなど)を維持・管理する組織へ配属となり、ファシリティ設備や工事の基礎を学びました。業務経験を積むとともに研究開発クリーンルームの環境構築や製造装置が求めるユーティリティーを適正な量・品質を満足できるように工事を管理する業務を担当しています。設備や工事管理の経験を積んだ後、クライアントの国内外の事業所で省エネルギー活動のプロジェクトに参画し、省エネルギー仕様の新たな試みを取り入れた設備導入を立案から工事実行まで経験しました。直近では、ファシリティデータとBIツールを融合させたデータ管理・分析システムの構築を開始しています。世の中もビックデータを活用したDx化が加速しています。ファシリティ業界のエンジニアとして付加価値を模索しながら、次世代の工場ファシリティマネジメントの創出へ努めていきます。
電気や空調、ガスなどの専門分野で熟知している方は世の中に大勢いますが、ファシリティにおいて、全ての分野を平準的に理解し業務遂行する、かつ技術を複合的にAIやIoTなどの技術と組み合わせて高度化を目指している企業はまだ少ないと感じています。特にクリーンルームなどの工場は、設備を安定化させるためにエネルギー供給の仕組みも煩雑な場合が多く、各分野の技術者では設備間の関連性がわからないため、安定稼動させるための技術創出が難しい状況にあります。そこを我々のノウハウ、Dx化へ向けて設備データの可視化・相関分析を活用し、さらなる工場をはじめとしたAI/IoT化による安定供給・安定稼働が可能になると考えています。実際に工場を維持管理している私たちだからこそ知見・技術検討/実証できる場があり、何より興味があれば何でもチャレンジできる会社であることが我が社の魅力です。
ファシリティ領域には、学校でさまざまな専攻をしてきたメンバーが集まっています。どの分野も重要で全ての業務基盤になっています。新たな設備管理構築・技術導入には、全ての分野を理解していると最善な取り組みができます。プロジェクトも柔軟に意見出しがされる業務形態であり、担当間のコミュニケーションは上下関係もなくざっくばらんな雰囲気で進められる楽しい会社です。ファシリティは、公共インフラと同様で電気がついて当然、止まらないことが当たり前なので、何か問題が発生した時の団結力は、すごいと思っています。団結して活動した後は、皆、笑顔で反省会を行うのもまた、組織のコミュニケーションを円滑にすると実感してます。
会社のミッション、ビジョンにもありますが、我が社は『場から人をエンゲージし、日本の総務を再定義する』という自らの手で企画し実現していくというメンバーの集まりです。すぐには総務の仕事が具体的にどのようなことで、それをどう再定義しようとしているのかが分からないと思いますが、仕事を積み重ねていくうちに、きっと「こういう仕組み・システム・考え方を変えれば!もしくは、こんな機能があれば!」世の中の人のエンゲージメント向上ができるのでは?と考えられるようになるでしょう。社会に貢献・チャレンジすることを楽しみたい人、自らのアイデアやコミュニケーションを通じて、組織の、人のエンゲージメントを高めていきたい人、ぜひ一緒に働きながら変えていきましょう。