予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名西日本技術部 第1G
勤務地兵庫県
仕事内容建築・土木技術者(設計)
≪自然と学ぶ環境に身をおける仕事≫私は現在、ほ場整備事業という仕事に携わっています。ほ場整備とは、今ある農地の区画を整備し、農業機械を導入でき管理しやすいほ場にする事業のことです。具体的には、現況の調査から始まり、地元の方の要望等を踏まえた上で道路や排水路などの計画をしていきます。地元の方の事業に対する熱い思いも強く感じられ、より良いモノを設計したいというやりがいを感じます。また、ほ場整備の仕事内容は幅が広いため、たくさんの分野に携われることができます。例えば、田んぼの用水源となる水をため池から取水する計画では「ため池」のことを知らないとできませんし、排水路の流末を川に放流する場合は「河川」のことを知る必要があります。この仕事に携わる中で知らず知らずのうちにいろんな知識が身についていることを実感しています。
≪自分が描いた案が形となる≫入社当初、先輩達が話しているのを聞いていると業界用語が飛び交い、内容を理解することができずついていくのに精一杯でした。わからないこともまだまだたくさんありますが、先輩たちの会話内容も理解できるようになってきて少しは成長したなと実感しています。また現在、ほ場整備の仕事を担当しており、その中で道路の縦断計画をすることがあります。計画にあたっては順守しなければいならないこともありますが、技術者の判断にゆだねられることも多く、正解はありません。自分が計画した案を先輩に見てもらった時に共感してもらった時は嬉しかった記憶があります。いつか自分が描いた案が実際に形となり、たくさんの方に利用していただいているのをみるのが楽しみです。
≪分野間の垣根の低さと社員の人柄に惹かれた≫私は大学で農業土木について学んできたため、その知識や技術を仕事に活かすことができる仕事ができればいいなという漠然とした考えを持っていました。そんななか、大学で会社説明会が開催されたことがきっかけでこの会社を知りました。説明会にはOBの方も来られており、社内の雰囲気や幅広い分野に事業を展開しながらもその分野間の垣根が低いことを知り、働きやすそうな環境だなっと思った印象があります。様々な分野の人と携わる機会も多く、入社してよかったなと実感しています。
私自身、就職活動に対して精力的ではなかったと思っておりますが、大学で開催された説明会に参加したのがきっかけで、この会社と出会えてよかったと思っています。これから就職活動をするみなさんにはたくさんの会社を知る機会を作ってほしいと思います。その中で興味のある会社があれば、インターンシップなど会社訪問を通じて社内の雰囲気や仕事内容を体験することで、自分が働くイメージがより明確になるものと思います。躊躇せず、積極的に行動していきましょう。