予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名本社技術部 第2G
勤務地滋賀県
仕事内容建築・土木技術者(設計)
≪自分の携わった仕事が地図に載る!≫私は、公園の設計を行う部署に所属しています。「公園」ときいて、どのようなものをイメージしますか?仕事で携わる「公園」は住宅街にあるような街区公園から、キャンプ場や修景池があるような広域公園まで、規模は様々です。現在携わっているのは、ドライブの休憩所になるような駐車場がメインの公園です。遊具などを設置しないため一見単純そうに感じますが、現場が河川敷にあるため、河川法に準拠しなければならなかったり、土地を造成する際に擁壁を使用するのですが、擁壁の上に建築物があるので、宅地(建築)としての擁壁と考えなければならなかったりと、周囲の状況、条件によって考慮すべきところがバラバラな点が難しいですが、様々な知識を得ることができる仕事だと実感しています。
≪自分の提案が実際に採用されたこと≫建設コンサルタントの仕事は、CADで図面を書くことだけでなく、役所や住民へ設計内容の説明も行います。その際、Excelやパワーポイントを用いて説明資料を作成します。私は入社した直後から、説明資料作りを教えてもらえました。はじめは、上司の指示通りに作成していくだけでしたが、次第に強調すべきことや図の見やすさ、レイアウトなどが分かるようになり、指示以上の工夫ができ、上司からの指示内容が減ってきました。資料作成以外にも、だんだん図面の書き方が分かってきたことが実感できたり、小さなことですが、自分で考えてできることが増えたのが嬉しくて、もっと頑張ろう!と思えます。
≪若手が活躍しやすい環境≫会社説明会で、若手社員が仕事内容について話していたり、交流する機会が多くあり、活気があっていいなと感じました。私の会社選びのポイントは、"働く環境"だったので、弊社の若手育成への環境づくりにはとても共感でき、入社を決めました。入社をしてからもその印象は変わっていません。会社全体で、若手が目立てる機会が多くあったり、部署内でも、積極的に意見が言いやすい環境であると思います。
ズバリ、就活をする上で大切なのは「自己分析」です。面接では自分のことをアピールしなければなりません。そのためにも自分で自分のことをしかりと理解すべきだと思います。実際、やり方は様々でしょうが自分にあったやり方を見つけて、時間をかけてしっかりと分析してみてください。自分を客観視すると、ずっと見て見ぬふりをしていた悪い点や気づいてなかった良い点などが見えてきます。