最終更新日:2025/4/28

キタイ設計(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計
  • 情報処理

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系
  • 専門系

先輩社員にインタビュー

  • O・K
  • 2015年入社
  • 32歳
  • 秋田県立大学大学院
  • 生物資源科学研究科 生物資源科学専攻 卒業
  • 東日本技術部 第1G
  • 建築・土木技術者(設計)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名東日本技術部 第1G

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容建築・土木技術者(設計)

これが私の仕事

≪自然と関わり、人々の生活を豊かにする≫
私は入社以来、農地整備に関わる仕事をしています。農業土木という分野で、今ある田んぼを大きい区画にして、農業の大規模化や効率化を図ることを目的としていますが、水路や道路の設計も合わせて行います。この仕事ではエンドユーザーである耕作者の移行を組み込んで計画することで、耕作者がよりよく農業を行えることにつながります。私としては農業土木、道路、水路などの様々な分野の設計等に関する知識を身に付けることができるところにやりがいを感じています。


【だからこの仕事が好き!】

≪初めてのことばかりでも、多くのことを身に付けることのできる環境がある≫
私は主に農地整備の仕事に携わっていますが、大学時代は生物系の学部であったため、今の仕事で必要になる物理に関することはほぼ知識がありませんでした。構造物を設計する際に、構造計算というものを行います。多くは計算ソフトを使うことで結果は出ますが、その結果が妥当かを説明できないといけません。例えば水路の設計をするときには、どれだけの土圧や荷重などの力がそれにかかるか、その力に耐えうる構造にするには壁厚をいくらにすると良いかを検討し水路の形を決めます。その中身を把握するために、分からないことは本からだけでなく上司や先輩が丁寧に教えてくださいました。新しいことを知っていくと自分の世界が広がっていることを感じ、やりがいを感じています。


【ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 】

≪自分の目指す夢を実現できそうだと感じた≫
私は小さいころから生き物が好きで、よく虫取りなどをして遊んでいました。高校時代には環境問題、特に地球温暖化について興味を持ち、大学では森や川などの自然環境、河川の汚濁や森林はないなど地球を取り巻く環境問題について学びました。そのような問題は人間が自然を壊して造り出すモノによって起きていることが多いとわかっていきました。そんな中、自分のしたいことは何かと考えたときに、人間が造り出すモノ(構造物)について知り、大学で得たことと合わせて、人間と自然の調和する世界を創り出すことだと思いました。そして私の思いとキタイ設計の「地域の自然を大切にしてものづくりをしている」ということが一致していると思い入社を決めました。


【先輩からの就職活動アドバイス】

緊張するのはあたり前と思って、自分の思いを伝えることが大切。
インターンシップや会社説明会に参加して、会社や社員同士の雰囲気を感じることで、自分に合った職場かを確かめよう。


トップへ

  1. トップ
  2. キタイ設計(株)の先輩情報