最終更新日:2025/4/28

キタイ設計(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計
  • 情報処理

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

先輩社員にインタビュー

  • I・T
  • 2018年入社
  • 31歳
  • 関西大学
  • 環境都市工学部 建築学科 卒業
  • 東日本技術部 第2G
  • 建築・土木技術者(設計)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東日本技術部 第2G

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容建築・土木技術者(設計)

これが私の仕事

≪様々な分野に携われる仕事≫
私は現在、ほ場整備事業という仕事に携わっています。ほ場整備とは、今ある農地の区画を整備し、管理しやすいほ場にする事業のことです。具体的には、現況の調査から始まり、地元の方の要望等を踏まえたうえで、道路や排水路などの計画をしていきます。地元の方の事業に対する熱い思いも強く感じられ、より良いモノを設計したいというやりがいを感じます。また、ほ場整備の仕事内容は幅が広いため、たくさんの分野に携われることができます。例えば、田んぼの用水源となる水をため池から取水する計画では「ため池」のことを知らないとできませんし、工事のための仮設道路を計画する場合は「道路」のことを知る必要があります。この仕事に携わることで知らず知らずのうちに様々な知識が身についていることを実感しています。


【だからこの仕事が好き!】

≪自分の計画が現実になる≫
小さなものではありますが、段々と構造物を計画するようになりました。わからないことだらけの中で、悩んだり、上司や先輩に相談したり、時には怒られたりと大変ではありましたが、図面が完成したときは物凄く達成感がありました。また最近、工事現場を見に行く機会がありましたが、自分が計画したものが実際に形になっているのを見て、嬉しかったのと同時に自分が計画したものが形になることで責任感をより実感しました。


【ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 】

≪楽しく仕事ができる環境≫
私は大学で建築を学んでいたということもあり、とにかく建設系の会社説明会に参加していました。そんな中大学の説明会でキタイ設計という会社を知りました。私は建設コンサルタントという業種がどのようなものなのか全く知らずに参加したので見当はずれな質問もしたと思いますが、社員の方が丁寧に教えてくれたことを覚えています。また、土木という学んだことのないジャンルではありましたが、説明会では先輩社員に質問をしやすい環境で、より詳しく仕事内容について知ることができました。説明会に行って仕事内容に興味が出てきたこともありますが、なにより説明会での社員の雰囲気を見て、この会社なら楽しく仕事できそうだなと感じたことが入社したいと思った理由です。


【先輩からの就職活動アドバイス】

就職活動は、自分自身の価値観を知ることから始めることをお勧めします。
例えば、大企業に行きたい、給料が高い会社に行きたい、自分の専門分野が活かせる会社に行きたいなど、なんでもいいので自分が会社を選ぶ上で一番大切にしていることを明確にすること重要だと思います。会社を選んだ理由が明確であれば、入社の後のギャップというのもなく、満足して就職活動を終えることができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. キタイ設計(株)の先輩情報