最終更新日:2025/4/22

monoAI technology(株)【東証グロース上場】

  • 正社員

業種

  • インターネット関連
  • ソフトウエア
  • ゲームソフト

基本情報

本社
東京都、兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • クリエイティブ系

なんでも作れる3Dデザイナー!

  • Y.K
  • 2022年入社
  • 27歳
  • 東京芸術大学
  • 美術学部絵画科油画専攻
  • メタバースイベントサービス事業部
  • 3Dデザイナー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名メタバースイベントサービス事業部

  • 仕事内容3Dデザイナー

自己紹介と今までの経歴について

メタバースイベントサービス事業部デザイナーの山本佳奈です。
私は東京芸術大学美術学部絵画科を卒業した後、2022年に入社しました。専攻は油画だったのですが、趣味がゲーム制作なのでプログラミングや電子工作などの授業を中心に受けていました。大学に提出する作品もゲームやロボットが中心だったので、結局油絵は1枚しか描かずに卒業してしまいました。在学中は作品制作に没頭し過ぎて就職活動をしておらず、卒業してから半年後にmonoAI technologyに入社しました。


monoAIへの入社理由について

クリエイティブ系の職種に就きたかったのと、もともと大学でVRやARを使った制作もしていたので、そういった技術を扱う会社を探していました。私は3Dデザイナーですが、monoAIに入社するまで3Dモデルを作ったことがなかったので、入社してしばらくは神戸オフィスに出社して研修を受けました。CG制作の経験がなくても研修を受ければデザイナーとして働くことができるのが入社を決めた一番の理由です。神戸オフィスにはリードデザイナーの方が出社されていますので、出社すれば直接CG作成を教えてていただけます。デザインチームはSlackやZoomでも気軽に相談できる雰囲気があるので、完全にオンラインでも手厚くサポートしていただけると思います。


現在の仕事内容とその魅力について

現在の業務内容は、メタバース空間の3DCGの作成です。例えば展示会場だったら、イベントの人数から広さを決めて壁、床、天井などを作成し、クライアントに合わせて内装を作成して行きます。イベントの内容に合わせて必要なオブジェの種類も様々なので、幅広くいろいろなものを作れるスキルが求められます。
この仕事の魅力は、クライアントさんと直接やり取りできるので、「かっこいい!」とか「かわいい!」のような声を直接聞くことができることだと思います。また、自分でデザインを提案することも多いので、そういったときはやりがいや面白さを感じます。一番やりたいこと以外の細かい部分は決まってないクライアントも多いので、そういう場合は一からデザインします。実際に自分のアイデアやデザインが反映されると嬉しいです。


monoAIのおすすめポイント!(

他のゲーム会社などと違ってデザインから作成まで一人で任せてもらえる所がmonoAIのおすすめできるポイントです。また、クライアントさんと直接やり取りをすることがあるのもmonoAIのデザイナーの特徴です。
いろいろなことをやってみたい人におすすめの会社だと思います。
あとは社内に最新技術について興味のある方が多く、AIを取り入れてモデリングの手間を減らしたり、見た目のクオリティを上げたりできないか検証をしている人もいます。
AIによる画像生成や3Dモデルの生成を活用して仕事に活かすなど、そういったものに興味があって勉強したいという方は入社してから積極的に話していくと色々と学べるかと思います。


就活生に一言!

私は学生時代特に就職したいと思っていなかったこともあり、卒業してから就活をしました。そこまでは行かなくとも、就職したい業界や企業がわからなくて就活のモチベーションが上がらない人も多いのではないかと思います。monoAIの3Dデザイナーはクライアントやディレクターの方と一緒になってイベントをよくする方法を考えたり、ゲームエンジンを触ったり、モデリング以外にもいろんなことをすることができます。モデリングもデッサンの基本ができていれば習得はそこまで難しくないと思うので、CGやデザイン系の学部では無い人も一度説明会に来ていただけると嬉しいです!


トップへ

  1. トップ
  2. monoAI technology(株)【東証グロース上場】の先輩情報