予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術開発室
仕事内容バーチャル空間におけるAIアバターの研究開発
初めまして、私はmonoAI technologyでAI関係の研究開発を行っている、西原です。趣味はゲーム・読書・ジムトレです。最近はスノーボードを始めました。私の経歴ですが、monoAI technologyには新卒で入社しました。学生時代は、そもそも浪人期間が長くて人よりも遅く大学に入ったため、その分勉学や研究活動に打ち込みました。大学では、AIに関する研究に従事しながら、プログラミングサークルでゲーム制作などを行い、それらの経験がmonoAIを志望する要因の一つとなりました。
上記でも触れましたが、学生時代のAIの研究内容やサークル活動での経験がなるべく活かせる企業を志望していました。このときにmonoAI technologyの存在を知り、仮想空間とAI分野の両方に携われる企業がすぐ地元に存在することに驚きました。「人とAIが交流する空間の実現」が私の夢の一つであり、それが実現できそうなmonoAI technologyで働きたいと強く思いました。monoAIのAIに関する研究業務はモリカトロンの方が主なのですが、monoAIへの問い合わせやその後の面接等を通じて、「monoAI所属のAIエンジニア」としてmonoAIにおけるAI業務に携われるようになりました。
現在の業務は、弊社の仮想空間であるXR CLOUDで動作するAIアバターの研究開発を主に行っています。本業務で私は主に、デザイナーさんが作成したアバターがユーザーと交流するためのAIチャットシステムを構築しています。昨今ではChatGPTという非常に高性能な自然言語処理システムが出てきたことによって、日夜新しい技術やサービスが発表されており、私もそれらについての調査を行いつつ、それらをAIアバターに活用する方法を検討しています。この仕事の魅力はやはり、AIやメタバースなどの最先端の技術・サービスに深く携われる点であると思います。また、それら別々のシステムを融合させることによる新しい価値創出を自身の手で行えることに、大きなやりがいを感じます。
monoAIのおすすめポイントは、まず様々な最新テクノロジーやトピックに触れられることです。現在はメタバースの提供を中心業務としつつ、AIを始めとしたさまざまな最先端の技術をそこに取り込むために様々な人がそれぞれの分野で調査報告・提案を行っています。次に、各社員の裁量の自由度が高い事です。リモートワークである事も相まって、個々の枠割分担や業務範囲が明確であるため、「任されて仕事をこなす」ことが出来ればそれ以外は自由です。また、自身の業務以外の分野に興味がある場合も、相談すれば各分野の勉強会参加など様々な形で携わらせてくれます。また、他のポイントとしては知識・技能取得についての福祉体制が整っていることも挙げられます。プログラミング・英語習得のための書籍の購入費用や体づくりのためのジム費用、あるいは知見を広めるためにゲーム購入費用など、様々な補助があります。意欲的に様々な活動を行いたい人には有用です。
「最新技術に携わって実現したいことがある!」という夢・野心を持っている方であれば、monoAI technologyはきっとその思いに応えてくれます。ぜひとも一緒にそれを実現しましょう!