最終更新日:2025/3/26

(株)システムプロシード

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ゲームソフト
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
ビルからの眺望
PHOTO
開放感のある明るいオフィス

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
ITエンジニア(SE・プログラマ)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ITエンジニア(SE・プログラマ)(学部不問)

大手企業で使われているシステムやアプリの開発などさまざまな業界の開発プロジェクトがあります。
社内研修ではコンピュータの基礎から実際にプログラムを作成し、動かす実践的な研修を行いますので、
確実にIT技術・知識を取得できます。
社内研修後は配属先のプロジェクトでは必ずチームで取り組むので、しっかり先輩がフォローしてくれる
環境です。
今後、自社開発及び、AI事業等も目指します。

【プロジェクト例】
◇オープン系・Web系によるシステムの設計開発
◇クレジットカードシステム
◇銀行・生保・損保・証券システム
◇エネルギー関連システム
◇汎用機系によるシステムの設計開発 など

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

    随時

  2. 会社説明会

    WEBにて実施

  3. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
※最短で1週間以内に内定している方もおります
選考方法 1.会社説明会・一次面接・適性検査を実施(WEB)
2.二次面接時に面接を実施(対面・遠方の場合はWEB可)
選考の特徴
  • グループ面接なし

一次面接は参加人数により2名になる場合があります
※グループディスカッションではありません

提出書類 【会社説明会・一次面接・適性検査】
・PC(スマートフォン・タブレット不可)
・エントリーシートの提出必須
・筆記用具

【二次面接】
・履歴書
・成績証明書
・卒業(見込)証明書
※内定後は『健康診断書』の提出をお願いしております
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方
(2023年3月~2025年3月 卒の方)

「知識や経験を積み上げていくことを楽しめる」気持ちのある人
「失敗を恐れず前向きに”やってみよう!”」という気持ちのある人

学生時代に思い描いていた社会人生活、想像していた仕事は今後の自分の目標として、
まずは「何でもやってやろう!」という前向きな気持ちを持って取り組んでください。
その気持ちが自分の目標への一番の近道になります。

【必要スキル】
■PCで簡単な入力程度の作業(Word、Excelなどでの入力)が多少できる方
■ITエンジニアになりたい、という気持ちがある方
  (IT未経験者でも安心して仕事に入れます)

★学部・学科(理系・文系)等関係なく、やる気のある方を募集しております

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

理系、文系問いません
※理系のイメージが強いですが、文系出身者の方も多数、活躍しています

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

一緒に創り上げていく! 将来展望を見据え社員と連携して会社を一緒に創り上げていく!

技術革新が目まぐるしく進む中、IT業界で一生活躍するためには、常に新技術を習得していかなければ
なりません。
ソフトウェア開発は毎日が勉強の連続で、経験を積めば積むほど、業務知識や管理能力も問われます。
私たちシステムプロシードは、「誰もが将来にわたって長く活躍できる仕組み」を社員全員でつくっています。
それぞれのメンバーが得意なスキルを融合し、知識を共有しながら協力し合い、将来を見据えてスキルの
吸収に努め、若手もベテランも、みんなの意見を積極的に取り入れ、社員の声をしっかり反映する、
そんな会社を目指しています。
「理解」を重視した研修 未経験者をプロに育てる「理解」を重視した研修を実施

新卒・未経験の方をプロのエンジニアに育てる研修体制を構築しています。
まずは理念やビジネスマナーを学ぶことからはじまり、社会人としての基礎を習得します。
ITの基礎を学ぶ研修では、コンピュータの仕組みやデータベース、ネットワーク、開発の基礎など学びます。
次に「物事を解決するための順序立てた考え方」であるアリゴリズムの基礎を学習し、COBOLやJavaなどの
プログラミング言語を習得。経験に基づいたオリジナル問題を通して、実際の現場で使用する言語を習得し、
その後は各プロジェクトに配属し、OJT(実地訓練)により技術の向上や業務知識の習得に努めます。
仕事を天職にする! 「失敗から学び、成長し続ける力」を発揮し、仕事を天職にする!

理系文系問わず活躍できます。重要なのは、「自ら考え、行動し、伝える力」です。
これを繰り返すことが成長への近道。失敗は誰でもします。失敗から学び、次に同じ失敗をしないよう、
考えて行動すればきっと成長できます。
また当社は「社員の目標は会社の目標」というポリシーのもと、社員一人ひとりの声に耳を傾けることを
大切にしています。さまざまな意見がぶつかり合うことで、より良いアイデアが生まれるからです。
そのようにしてみんなが成長し、会社も繁栄し、当社の目標である
「エンジニア一人ひとりの長期的なキャリア形成」が達成されると考えています。
1日のスケジュール ◆2023年入社社員のとある1日◆

●9:30 出社・業務開始
|メールや作業の進捗状況を確認し、1日の予定作業を書き出します。

●9:45 朝会
|チームメンバーの勤怠確認をし、本日の作業予定を全員が順番に報告していきます。

●10:00 作業開始
|設計書やテスト計画の作成、コーディング、テスト作業を行います。
|業務量の多い日は朝会で報告して調整し、作業を割り振る準備をすることもあります。

●12:00 お昼休憩
|自席で持参した昼食をとり、午後の業務に備えて体を休めます。
|外食に行く人や仮眠をとっている人も多いです。

●13:00 午後の業務開始
|午前の業務に引き続き、作業を進めます。
|案件によっては週1回の定例があり、そちらに参加して進捗状況の確認や課題の洗い出しをします。

●18:30 終業時間
|定時になったらその日の業務を振り返り、それぞれの作業にかかった時間を記録して帰宅します。
|進捗に問題があれば早めにチームリーダーへ相談し、残業することもあります。




採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学/大学院/専門4年卒業見込みの方

(月給)235,000円

195,000円

40,000円

高専/専門3年卒 卒業見込みの方

(月給)225,000円

190,000円

35,000円

短大/専門2年卒業見込みの方

(月給)215,000円

180,000円

35,000円

専門1年卒業見込みの方

(月給)205,000円

170,000円

35,000円

<諸手当の内訳>
職能手当:5,000円(大学/大学院/専門4年卒のみ)
住宅手当:35,000円

※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位等)で支給される金額です。
 一律手当合計金額:35,000~40,000円(固定給に含む)
 一律手当:職能手当・住宅手当(住宅形態に関わらず全員に一律支給)

<4月入社年度の10月にも一律2500円UPがあります>

  • 試用期間あり

試用期間:3ヶ月
 ※労働条件及び給与は同条件

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【入社1年目】
※初年度4~12月迄
新卒/年収200~230万円/月給22~25万円+10月UP分2500円+賞与

【入社2年目】
※1月~12月迄
新卒/年収300~350万円/月給25~28万円+10月UP分+賞与

<参考例>
※1月~12月迄
経験5年 /年収460万円 /月給28万円+賞与
経験8年 /年収590万円 /月給38万円+賞与
経験15年 /年収780万円 /月給45万円+賞与
諸手当 通勤手当(全額支給)
残業手当(普通・深夜・休出・60H超)※カットなし全額支給
職能手当
役職手当
資格手当(毎月10,000円~30,000円)
住宅手当(毎月/独身者:35,000円、既婚者:55,000円)
家族手当(毎月/配偶者:15,000円、子供(被扶養者のみ):5,000円×3人迄)
調整手当
臨時手当(各種表彰時の手当、物価手当等)
昇給 年1回:10月
★新卒者は4月入社年度の10月にも昇給【一律2500円UP】を実施します
※毎年昇給実績有
賞与 年2回:3月・9月
※特別報酬制度により、社員への利益還元をしています
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休2日制(土日祝)
祝日
有給休暇:10日(入社6ヶ月後付与、1年毎に加算)
休暇制度:夏季休暇(7月~9月期間中に3日)
     年末年始休暇(12月29日~1月3日)
     特別休暇
     慶弔休暇(結婚、出産、他)
     産前・産後休暇
     育児休暇
     介護休暇
     リフレッシュ休暇(3~5日)
     その他
待遇・福利厚生・社内制度

◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
◆福利厚生等
 社員の家計負担及び将来設計を見据え、住宅手当・家族手当の充実
 退職金制度、慶弔見舞金、社内表彰(社長賞、功労賞、皆勤賞、永年勤続賞等)
 資格取得補助制度、社員紹介制度ITS健保施設利用、定期健康診断(人間ドックあり)
◆社内イベント
 社員旅行(国内及び海外旅行、家族招待等、実績あり)、社員懇親会
 親睦会(ボーリング大会、バーベキュー(家族参加可))
 ※社内イベントは会社補助があります

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

ビル自体が消防法で火気厳禁となっており、別途、ビル内に喫煙スペースが設けられています

勤務地
  • 東京
  • 神奈川

【勤務地詳細】
東京23区、神奈川、首都圏近郊

【本社】
東京都渋谷区代々木3-25-3 あいおいニッセイ同和損保 新宿ビル6F
【アクセス】
各線「新宿駅」徒歩10分

※プロジェクトによって異なります(テレワーク含)

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    ※プロジェクトにより異なります

    【その他】
    フレックスタイム制導入有
    シフト勤務有

  • 全従業員にフレックスタイム制を適用するが、勤続1年以上とする
    ※特殊な勤務形態に従事する者は別途定めたものを適用する 
    標準労働時間8.0時間
    コアタイムの時間帯は設けないが、1日4.0時間は 勤務するものとする

研修制度 ・ビジネスマナー
・アルゴリズム学習
・プログラミング
・OJT
など、丁寧に指導し実務に向けたトレーニングを実施します。
【STEP-1】 当社理念 ビジネスマナーを学ぶ
ひとりの技術者である前に、ひとりの社会人であれ。
まずは当社の経営理念や社員の行動指針を理解してもらいます。
当たり前のようなことから、「えっ!?」と思うような意外な落とし穴まで、
疎かにされがちなマナーをしっかり習得できます。
【STEP-2】 コンピュータの基礎を学ぶ
システムの構築にあたってコンピュータの存在は必要不可欠。
コンピュータの仕組みからデータベース、ネットワーク、開発基礎などを学びます。
【STEP-3】 アリゴリズムの基礎
アルゴリズム-algorithm-とは、「物事を解決するための順序立てた考え方」のことです。
アスゴリズムの学習は、後のプログラミング学習の基礎となります。
【STEP-4】 プログラミング学習(JAVA)
課題に沿って実際にプログラミングを組み立て、実行します。
また、言語の習得だけではなく、システム開発に必要な知識全てを習得します。

問合せ先

問合せ先 〒151-0053
東京都渋谷区代々木3-25-3
あいおいニッセイ同和損保 新宿ビル6F
TEL:03-6304-2080(代表)
URL https://spcltd.co.jp/
E-MAIL spc_saiyou@spcltd.co.jp
交通機関 JR線・小田急線/新宿駅南口より徒歩13分
地下鉄都営新宿線・都営大江戸線・京王線/新宿駅 01出口より徒歩6分
都営大江戸線/都庁前駅 A4出口より徒歩8分
京王線/初台駅より徒歩5分

画像からAIがピックアップ

(株)システムプロシード

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)システムプロシードの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)システムプロシードと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)システムプロシードを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ