初任給 |
大学/大学院/専門4年卒業見込みの方
|
(月給)235,000円
|
195,000円
|
40,000円
|
高専/専門3年卒 卒業見込みの方
|
(月給)225,000円
|
190,000円
|
35,000円
|
短大/専門2年卒業見込みの方
|
(月給)215,000円
|
180,000円
|
35,000円
|
専門1年卒業見込みの方
|
(月給)205,000円
|
170,000円
|
35,000円
|
<諸手当の内訳> 職能手当:5,000円(大学/大学院/専門4年卒のみ) 住宅手当:35,000円
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位等)で支給される金額です。 一律手当合計金額:35,000~40,000円(固定給に含む) 一律手当:職能手当・住宅手当(住宅形態に関わらず全員に一律支給)
<4月入社年度の10月にも一律2500円UPがあります>
試用期間:3ヶ月 ※労働条件及び給与は同条件
|
モデル月収例 |
【入社1年目】 ※初年度4~12月迄 新卒/年収200~230万円/月給22~25万円+10月UP分2500円+賞与
【入社2年目】 ※1月~12月迄 新卒/年収300~350万円/月給25~28万円+10月UP分+賞与
<参考例> ※1月~12月迄 経験5年 /年収460万円 /月給28万円+賞与 経験8年 /年収590万円 /月給38万円+賞与 経験15年 /年収780万円 /月給45万円+賞与 |
諸手当 |
通勤手当(全額支給) 残業手当(普通・深夜・休出・60H超)※カットなし全額支給 職能手当 役職手当 資格手当(毎月10,000円~30,000円) 住宅手当(毎月/独身者:35,000円、既婚者:55,000円) 家族手当(毎月/配偶者:15,000円、子供(被扶養者のみ):5,000円×3人迄) 調整手当 臨時手当(各種表彰時の手当、物価手当等) |
昇給 |
年1回:10月 ★新卒者は4月入社年度の10月にも昇給【一律2500円UP】を実施します ※毎年昇給実績有 |
賞与 |
年2回:3月・9月 ※特別報酬制度により、社員への利益還元をしています |
年間休日数 |
125日 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土日祝) 祝日 有給休暇:10日(入社6ヶ月後付与、1年毎に加算) 休暇制度:夏季休暇(7月~9月期間中に3日) 年末年始休暇(12月29日~1月3日) 特別休暇 慶弔休暇(結婚、出産、他) 産前・産後休暇 育児休暇 介護休暇 リフレッシュ休暇(3~5日) その他 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) ◆福利厚生等 社員の家計負担及び将来設計を見据え、住宅手当・家族手当の充実 退職金制度、慶弔見舞金、社内表彰(社長賞、功労賞、皆勤賞、永年勤続賞等) 資格取得補助制度、社員紹介制度ITS健保施設利用、定期健康診断(人間ドックあり) ◆社内イベント 社員旅行(国内及び海外旅行、家族招待等、実績あり)、社員懇親会 親睦会(ボーリング大会、バーベキュー(家族参加可)) ※社内イベントは会社補助があります
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
ビル自体が消防法で火気厳禁となっており、別途、ビル内に喫煙スペースが設けられています |
勤務地 |
【勤務地詳細】 東京23区、神奈川、首都圏近郊
【本社】 東京都渋谷区代々木3-25-3 あいおいニッセイ同和損保 新宿ビル6F 【アクセス】 各線「新宿駅」徒歩10分
※プロジェクトによって異なります(テレワーク含) |
勤務時間 |
|
研修制度 |
・ビジネスマナー ・アルゴリズム学習 ・プログラミング ・OJT など、丁寧に指導し実務に向けたトレーニングを実施します。 |
【STEP-1】 |
当社理念 ビジネスマナーを学ぶ ひとりの技術者である前に、ひとりの社会人であれ。 まずは当社の経営理念や社員の行動指針を理解してもらいます。 当たり前のようなことから、「えっ!?」と思うような意外な落とし穴まで、 疎かにされがちなマナーをしっかり習得できます。 |
【STEP-2】 |
コンピュータの基礎を学ぶ システムの構築にあたってコンピュータの存在は必要不可欠。 コンピュータの仕組みからデータベース、ネットワーク、開発基礎などを学びます。 |
【STEP-3】 |
アリゴリズムの基礎 アルゴリズム-algorithm-とは、「物事を解決するための順序立てた考え方」のことです。 アスゴリズムの学習は、後のプログラミング学習の基礎となります。 |
【STEP-4】 |
プログラミング学習(JAVA) 課題に沿って実際にプログラミングを組み立て、実行します。 また、言語の習得だけではなく、システム開発に必要な知識全てを習得します。 |